2014年03月26日
お出しのとりかたの勉強会を開きました。


出汁のとりかたの勉強会を開きました。
23日の日曜日に小人数でしたが、店で「出汁のとりかた」の勉強会を開きました。
一番出汁と二番だし、羅臼昆布と日高昆布でとった出汁の違いなど自分で作って味を比べてもらいました。
一番出汁で作った「お吸い物」は、まさに澄んだ味で「体にしみ込んでいくようです。」と言っていただきました。
「二番だし」でお味噌汁も作ってみました。
和食が世界文化遺産に認定されましたが、この「出汁」こそ和食の基本となるものです。「タンパク質加水分解物」を添付して作られたインスタントのお出汁はこれとは別物ですよね。
忙しい現代、毎回は無理としても時々ゆったりとした気分でお出汁を作ってみませんか。
しっかりとしたお出汁で作った「汁物」や「煮物」は心地良く体にしみ込んで、体を調えてくれます。
添加物の多い食べ物を食べると、なにか食べた後違和感が残りますね...「ちょっと、からだが受けつけない」そんな感じをもたれた方も多いと思います。
今は忘れかけている「体に沁みていく」「体を調えてくれる」...そんな感覚は大切なんだなと思いました。
毎日、お出汁をとらなくても1週間分作って、小分けに冷凍しておくと安上がりで楽ですのでおすすめです。
また、「お出汁のとりかた」の勉強会は開きたいと思っていますので、ご参加下さい。また、4月13日は「漬け物の講習会」を豊川市の漬物屋さんに来ていただいて開きますのでご参加下さい。
市場でおいしい果物を仕入れてきました・・・アイスの材料です。
6月は果物の季節です。 季節のジェラートをお楽しみ下さい。
「まるで!いちご大福」 とっても楽しいジェラートができました。
今の季節ピッタリの「プラムのシャーベット」ができました。
「焼きもろこしのジェラート」ができました。
一週間のお知らせ
6月は果物の季節です。 季節のジェラートをお楽しみ下さい。
「まるで!いちご大福」 とっても楽しいジェラートができました。
今の季節ピッタリの「プラムのシャーベット」ができました。
「焼きもろこしのジェラート」ができました。
一週間のお知らせ
Posted by アリア at 12:28│Comments(0)
│手作り