2020年12月26日

クリスマスケーキも一段落になりました。

クリスマスケーキも一段落、今年はお客様のオーダーで作らせていただいたケーキも増えました。

「ベースはこのフレーバーで、中にはこんな物を入れて、トッピングはこれで」と言っていただき、オンリーワンのケーキになりました。

手仕事ですので、時間はかかりますがよろこんでいただければと思っています。


これから年末にかけては、おせち料理の準備にとりかかります・・・とはいえ小さな店ですので、たくさんはできなくてご家庭で作る料理の延長ぐらいですね。 お煮染め・黒豆・田作り・きんとんなど昔ながらのおせち料理で、もう随分昔にやめられた魚屋さんや乾物屋さんに教わったりした作り方がベースです。 今は、田作りに使うカタクチイワシもいいものが近くでは手に入らず、浜松に市場にお願いしています。 豆きんとんは、今年は北海道の白花豆のいいのがはいりましたのでほっとしています。

ご注文が殆どですが、30日からお店にも並びますのでよかったらご利用ください。
  


Posted by アリア  at 07:16Comments(0)ジェラートケーキ手作り商品

2020年12月16日

クリスマスケーキのご注文を承っています。

今年も残すところあと二週間余り、ここに来て師走らしい寒さがおとずれています。

磐田の干し芋を作っている農家の方が「ようやく、干し芋作りを始めました」と連絡をいただきました。

寒風が吹き始め、年の瀬らしくなってきました。 

北海道の新豆も入荷…小豆・金時・黒豆・花豆、ただ年々生産に手のかかる花豆は品薄で価格も上がってしまい、以前と比べれば倍近くなっています。 それ」でも、花豆はおいしく煮られると、ほくほくしてとってもおいしいですね。

白花豆は、おせち料理のきんとんにも使われます。 

昔は、ストーブの上でお豆をよく煮たりして、どこのお宅でも煮豆の香りがしたものですが、今は豆を煮ることも少なくなりました。

でも、年末には黒豆を煮てくださる方は増えて、丹波黒豆などを遠方から買いに来られるお客様に「黒豆を煮るのは年に一度だけですが、これがないとね」と言っていただき、序にコロナの話やよもやま話で時間を延長してしまいます・・・これも今の時期の楽しみです。

今週は浜松の市場に「田作り」に使うカタクチイワシを仕入れてきます。

年ごとにイワシの大きさや質が違うのでちょっと不安ですが、栄養価の高い「田作り」ですので、丁寧に作りたいと思います。

急な寒気で手足が冷えてきます...寝る前に温かいお風呂にゆっくり入り体を温めて疲れをとってお休みください。

クリスマスケーキ(ジェラート)をお作りします。


クリスマスケーキのご注文を承っています。   苺・チョコレート・モンブランなどいろんな型がありますのでご利用ください。

新しいフレーバー「マンゴークリーム」





マンゴーを使ったシャーベットは人気のジェラートですが、今回はマンゴーのアイスクリームを作ってみました。

ねっとりした甘さがクリームの中でひろがります。 マンゴーの果肉入りです。
 
マンゴークリームのケーキも試作中ですのでお楽しみに。
   


Posted by アリア  at 05:32Comments(0)ジェラートケーキ

2020年12月03日

次郎柿のシャーベット

いよいよ師走、冬らしい寒さになってきました。

紅葉もピーク、日曜日には紅葉を見に小国神社は多くの人で混雑していました。

今は一年で一番日が短い時期ですね。 

4時40分には日の入り、5時前にはすっかり暗くなり、師走と相まって一日があわただしく思われます。

北海道のが新豆が入荷しました。  

いまのところ小豆・金時・中長うずら豆ですが、花豆、黒豆、はもう少し後になります。

丹波の黒豆の新豆は、例年どおり二十日過ぎになります・・・お客様によっては早く欲しい方もおいでますので、冷蔵保管してある去年の3L(飛切)を用意させていただきました。 品質は変わりませんので、ご安心ください。

新豆のうずら豆を煮てみました・・・直ぐに煮られておいしくできました。  

いんげん種の新豆は、浸さずすぐ煮ることができますので、手間はかかりません。  

ただ、火が強いと煮崩れしたり、芯までじっくり軟らかくなりませんので、弱火で煮てください。

今はストーブや火鉢を見かけないので、ことこと部屋中煮豆の香りが広がることはありませんね。昔は寒さにつれてそれぞれのお宅からおいしい豆の香りがもれてきたことがなつかし気がします。

次郎柿のシャーベットを作ります。

すこし遅れましたが、次郎柿のシャーベットを作ります。  柿の独特の風味と味を出すにはしっかり熟した柿を使います。
栄養価の高い柿のシャーベット・・・今の時期だけですので、一度お召し上がりください。



本格的な寒さはこれから・・・今年はコロナ禍、感染者の方も増えています。

手洗い、消毒、マスクなど外からのケアも大切ですが、十分な睡眠やお風呂は湯船にゆったりと入ったり、また体の免疫力を高める食事を摂ったりして体の内側からのケアもお心がけ下さい。  


Posted by アリア  at 13:23Comments(0)ジェラートお豆