2020年07月27日

桃のシャーベットを作りました。

今月は雨ばかり・・・長雨と豪雨、なかなか明けない梅雨に気分が晴れませんがもう二、三日のがまんですね。 

全国的な豪雨、コロナ感染症の重なる拡大と今年は驚くことばかりです。

外出にはマスクが必需になり、スマホやSNSでの連絡が増えてきました。 

生活も気がつかないうちに大きく変わってきています。

3密を避け、間を開けてフェンス越しに買い物・・・田舎でも感染を防ぐにはマスクが当然のマナーになってきました。 

人を避けるのが当たり前の生活になっていくのは、なにかさみしい気もします。

確かにネットでも携帯でも人とのコミュニケーションができますから困ることはないのですが、実際に顔を合わして感情を分かち合うことはむずかしいように思えます。

また、作家の高橋源一郎さんもこれからのWITHコロナの生活がフッラトな画面のコミュニケーションだけにに偏るのは、特に若い人たちの感情の形成には心配ですと言っておられました。

まだまだ続くコロナ感染症にどう対処して生活していくかは手探りな状態ですね。 

できることを模索しながら、がんばっていきたいと思います。


季節のおいしさを召し上がっていただこうと、桃のシャーベットを作りました



天候が悪く桃の出来を心配していましたが、浜松の市場の八百屋さんが大きい桃をとっておいてくれました。

皮をむいて早速アイス作り・・・桃はすぐ色が変わってしまいますから手早く処理します。






できあがった桃のシャーベットはペクチンが多いので、ねっとりしてとてもおいしいですよ。 1カップ 380円



湿気が多く蒸し暑くなってきます・・・体調をくずさないようにお気をつけください。

  


Posted by アリア  at 12:19Comments(0)ジェラート

2020年07月07日

「ピスタチオのジェラート」ちょっとやみつきになります。

梅雨の後半なのか、雨一色の一週間になりそうです。 

九州では数十年に一度の大雨で甚大な被害がでています。

この大雨はまだまだ続くようで、県内でも雨が降り続くと土砂災害、河川氾濫などが心配されています。 

ここ数年、梅雨時の豪雨災害は毎年の驚異で被災された方々の心労を察すると心が痛みます。

梅雨明けまではあと2週間はかかるとのこと、これ以上の被害がでないといいのですが・・・

だがし屋カフェ「けーやランド」さんがOPEN

先月、元レッカーランド・フクカワさんの店で新しく「けーやランド」さんがオープンしました。

このお店は「モリマチリノベーション」の一環で、有志の方の協力によりリノベーションされたときいています。   

どこか懐かしい、こころがあたたまるカフェ・・・どんな人も温かく受け入れてくれるような、知らない人同士も気軽におしゃべりしたくなるカフェです。

一度お立ち寄り下さい。

「ピスタチオ・ジェラート」ちょっとやみつきになります。


独特の風味とコクが楽しめるピスタチオのアイスはまさに大人にぴったりの味わいですね。 

価格も1カップ 500円(プレミアム ピスタチオは600円)とびっくりですが、味は一度食べたら忘れられなくなります。

「ど高いけど、ばかウマ!」とお客様に言ってもらえました。


森ふくろうさんのブログから


森町に魅力的なコーヒー屋さんが増えてきています。
2020年6月20日にオープンした「けーやランド」さんは、駄菓子とオーガニックコーヒーを扱う不思議なカフェ。地元の方が協力して、元レッカーランドさんだったお店をリノベーションしました。 実はこのお店、移住コーディネーターの岩瀬さんを中心とした活動「モリマチリノベーション」の一環で、有志の方の協力によりリノベーションされました。 森町の住人はもちろん、遠江総合高校の卒業生や、移住希望の方が力を合わせてできたお店です。
無農薬のラテパウダーと、オーガニックコーヒー豆静岡県産の無農薬茶葉をつかったラテパウダーと、コーヒー豆があります。店内でいただける抹茶ラテ、ほうじ茶ラテを、おうちでいただくことができます♪コーヒーのおともが数十円~百数十円でいただけます♪
   良い風が抜けるオープンテラス
お店の横にあるオープンテラス。7人くらいなら座れます。
どこか懐かしい、こころがあたたまるカフェ どんな人も温かく受け入れてくれるような、知らない人同士も気軽におしゃべりしたくなるカフェです。一度お立ち寄り下さいね


  


Posted by アリア  at 14:41Comments(0)ジェラート