2008年01月29日

自然の素材...かつお節の佃煮

本節の削り粉、無農薬の醤油、三河みりん、米だけの日本酒、梅干し...それだけを丁寧に炒って、おいしい「かつお節の佃煮」を作りました。

砂糖や保存料は入っていないので、口に甘みも残りません。

自然な素材なのでやさしい味わいです。

子供さんから年配の方まで、ごはんにかけてお召し上がり下さい。

50㌘ 320円  


Posted by アリア  at 14:27Comments(0)手作り商品

2008年01月28日

来月はもう二月

来週はもう二月…ここにきて寒さの厳しい日が続いています。
三日は節分、四日は立春です。

寒い夜、三日月が切れもののように冴えかえり、凍てつく手を擦りあわせて店じまいをしていると…春はまだまだ先のように思えます。

夕食に何かあたたかいものを食べたくてお餅を焼いてみました。

ぷっとふくらみ、熱湯につけきな粉をまぶして…あべ川で食べました。

やさしいあべ川もちには濃いめのお茶が合います。若い方は年々お餅を食べなくなってきています。

でもお餅は日本の味のゆきつくところでもあり、よいお餅で、餅の淡味、おいしさを知っていただけたらと思います。  


Posted by アリア  at 13:15Comments(1)日記

2008年01月25日

桜もちのジェラート



桜もちのジェラートができました。

ちょっと早い春の香りです..桜葉を「ぎゅうひ」にねりこませてみました。

アイスなのに、もちもちした食感が...サプライズ!

いかがですか?  


Posted by アリア  at 08:36Comments(0)ジェラート

2008年01月23日

カップケーキのセットができました。



かわいいカップケーキのセットができました。

ショコラにプラリネ

キリッシュ入りのホワイトクリームに完熟マンゴと紅ほっぺのシャーベット

チョコラータチョコチップにバニラのジェラート が入っています。

バレンタインデーにもいかがですか?
  


Posted by アリア  at 18:16Comments(0)ジェラート

2008年01月22日

ダンボールコンポストに挑戦

お惣菜を作ったりしていますのでどうしても生ゴミが出ます。

少しでも生ゴミを減らそうとダンボール箱を使ったダンボールコンポストに挑戦しています。 

ダンボールコンポストは分解のプロセスを上手に整えるので腐った臭いがほとんどでないとのことです。 

用意するものは ダンボール、土、生ヌカ、鶏糞だけです。 
生ヌカはいっぱいありますし、鶏糞も市販されていますので簡単に作れました。 

今回はダンボールコンポストを考案実践した香嶋正忠さんの手法でやっています。 

まだはじめて三、四日なので来週には状況をお知らせできると思います。 

ただ、気温が低いので余り発酵が進まないみたいです。

うまくできて、おすすめできればいいのですが...。


  


Posted by アリア  at 07:23Comments(0)日記

2008年01月21日

今日は大寒


寒い日が続いています…今日は大寒、日中も10度を超えない日が多く、今が冬本番です。 

朝晩の温かい汁物が体をほぐしてくれます。 味噌汁、シチュー…具だくさんの汁物はそれだけでおかずですね。 

店で削ったかつお節の粉と、醤油、本みりん、お酒だけでかつお節の佃煮を作ってみました。
炒るのに手間がかかりますが、味は一押しです。素材だけの味わいは口に含むと自然で素直です。 

温暖化、環境問題、ゴミなど、これから生活のスタイルが大きく変化していきます。

贅沢でなくても気持ちが豊かな生活…ひとつずつ学びながら身につけていきたいと思っています。

今週も厳しい寒さのようです。外出にはお気をつけてお出掛け下さい。  


Posted by アリア  at 11:20Comments(0)日記

2008年01月18日

煮干しの栄養..煮干しのおすすめ

煮干は、鰯(イワシ)を食塩水で煮て、干したものです。

煮干に使われるイワシは、主にカタクチイワシやマイワシの小さなものが使われます。

煮干は、鰹節や削り節と並んで、昔から私達日本人の食文化を創り上げてきた重要な食品です。

煮干しの基礎的な栄養には、タンパク質、脂肪、鉄分、ミネラル(カルシウム)、ビタミンなどがあります。
中でも煮干しのカルシウムは成長期の子どもさんや、女性の方、年配の方には大切な栄養です。 
煮干は、100g中2,000mgと、牛乳の100gと比較してもはるかに多くのカルシウムを含んでいます。また、カルシウムが体内に吸収されるためには活性型ビタミンDが必要なのですが、このビタミンDを煮干は豊富に含んでいます

煮干しはから炒りするだけで驚くほど臭みがとれます。

煮干しは、身をさき、内臓を取り、胴と頭を別々に炒ります。

油気のない厚手鍋で蛍火で炒ります。

これを一緒にすり鉢でするか、ミキサーにかけて粉状にして、びんに保存しておきます。

炒ることで生臭みが抜け、すぐ使えてとても便利です。

店でも、煮干しを丁寧に炒って粉にして販売します。 お出汁や、味噌汁にご利用下さい。

  


Posted by アリア  at 07:59Comments(0)手作り商品

2008年01月16日

一足早くお花見

一月も半ば…暖かだった陽差しも、ここにきて冬の寒さに戻ってきました。

暮れに「みちのく初桜」、啓翁桜の枝をいただきました。

ただ花瓶に挿しておいただけですが花が咲き…一足早いお花見です。

19日は大寒、まだまだ春は先ですが、少し春の香りが楽しめました。

今は葉がでて葉桜が見頃です。

年を越していろいろな食品の値上がりが目立ちます。
ほぼ一割くらいの値上がりですが、今まで比較的に安定していたので急な感じがします。

ただ、お米は今年は値段も下がって、他の物と比べて随分割安感があります。

健康的にもお米を中心にした日本食をたくさん食べていただけたらと思います。

寒暖の差が激しく、体調が崩れやすい時節です。  お気をつけ下さい。
  


Posted by アリア  at 17:56Comments(0)日記

2008年01月15日

ピスタチオのジェラート

ヨーロッパではピスタチオを使ったアイスは多いのですが、まだ日本では珍しいフレーバーです。

ピスタチオノ芳香そのまま、きめの細かいなめらかな舌ざわり...最高級シシリー島のピスタチオをふんだんに使ったジェラート...一度お召し上がり下さい。

  


Posted by アリア  at 17:09Comments(0)ジェラート

2008年01月08日

柚子のシャーベット..気品のある酸味です。

柚子のシャーベットができました。

その香りと酸味はシャーベットにぴったりです。

夕食後のデザートに、
冷えたお皿の上に柚子のシャーベット...
いかがですか..
  


Posted by アリア  at 19:04Comments(0)ジェラート

2008年01月07日

ひじきご飯..頼もしいご飯

最近、新しいご飯の調理としてパティスィエ・弓田亮さんの本が刺激的でした。

今までの考え方でない調理法でずいぶんと勉強になります。

試みに「ひじきご飯」を作ってみました。

口に頬張るたびに何か力が湧いてくるような
頼もしいご飯です。

今日のお惣菜として販売しています。

  


Posted by アリア  at 13:46Comments(0)手作り