2011年10月10日

ジェラートぜんざいのセット

いわし雲が山間からひろがり、金木犀の甘い香りが道沿いに漂い...10月の心地良い風が暑さ疲れの体をほぐしてくれます。
彼岸花が川堤から姿を消すと、秋は急に深まっていきます。 周りの町々では秋祭りが進み、森のお祭りもあと一ヶ月を切りました。 
夕餉には温かいものが好まれ、汁物がおいしい時期になってきましたね。



                    ジェラートぜんざい・セット




ぜんざいにジェラートを盛った「ジェラートぜんざい」がとても好評です。
ご自宅でも簡単にできるようにセットを作りました。
店で「十勝小豆」と「鬼ザラ糖」でつくった「ぜんざい・600㌘」「ぜんざい用ジェラート・5個」の組み合わせです。

セットで 1,000円また、単独でも販売していますのでご利用下さい。
「ぜんざい」 600円  ジェラート 480円


※ 前回、森のお祭りのことを書いたら、いろいろ昔のことを教えてくれる方がありました...ありがとうございます。
 私たち団塊の世代はなんといっても人数がいましたから、いろいろな役割に長けた人が多く、お祭り音痴の僕などはうろうろしているだけでなんとかなりました。  今は町内によって人数も極端に少なく、本当に大変ですね。
 ただ、昔のおどろおどろした雰囲気がうすれ、今風の「祭り」になって参加しやすくなったように思います。
 時代時代によって、「お祭り」も大きく変化していきますね。


  


Posted by アリア  at 13:29Comments(0)ジェラート

2011年10月05日

丹波黒さやの予約を承っています。

今年も丹波黒豆の枝豆の季節がやってきました。 

古くから丹波篠山地方では、粘土質の土壌と、昼夜の激しい温度差が好条件となって、良質の黒大豆が栽培されてきました。

粒の大きさ、つやは右にでるものがなく、味のよさも抜群です。 

そして、毎年10月上旬の2週間しか生産されない希少な黒豆の未熟なものを「黒枝豆」として販売しています。 

一度食べると、毎年ご注文してくれるほど味わいがあります。 

今年もたくさんではありませんが、16日頃に入荷します。 1キロ(一束)ずつの販売予定です。 

数に限りがありますのでご予約下さい。 冷凍して「お祭りの」おつまみに最高ですよ。



※ 秋祭りの季節がやってきました。 地元の森の祭りは来月上旬...遠州地方では今年最後のお祭りになります。
昔は(40年位前)今のような時間の規制もなく夜中の1時2時まで屋台を曳いて、朝の5時頃集合...朝祭りが始まったものです。   「寝る時間がありません」と言ったら「お前祭りに寝るつもりか!」と怒られた覚えがあります。
緊張感と高揚感が交差して...終わってから心身ともにヘトヘトだったのが、今思えば懐かしい気もします。


  


Posted by アリア  at 16:37Comments(0)商品

2011年10月03日

モンブランのカップケーキ



秋のスイーツの定番、モンブラン...そのカップジェラートです。

中は栗のラム酒入りジェラート・隠し味として「カシスのシャーベット」と「まるごとカシス」が入っています。

上は生クリームとマロンペーストを合わせたものでしぼり・飾りには栗の渋皮煮がトッピングしてあります。





※ 「2年前のちょうど今日だね」   家内がちょうど2年前「急性骨髄性白血病」で緊急入院...それから8ヶ月の入院生活でした。 病院でベストの治療をしてもらい骨髄移植はしなかったのですが、今では仕事もできるようになりました。
本当に多くの人に助けられ支えられて...今があります。 まだ再発の可能性もありますが、これは神様にあずけるしかありません。 大変だった分...授けられたものも多く、いつか何かで恩返しができればと話しています。


  


Posted by アリア  at 18:35Comments(0)ジェラート

2011年10月02日

ジェラートぜんざい

十月…朝、一日一日空気が澄んでいくような気がします。 

そのぶん、ひんやりした外気が季節の流れを教えてくれます。 

日を追って夕焼けが色濃く、時間が足早になりました。北の国ではもう紅葉...秋が深まっていきますね。

手作りの「ぜんざい」に「ミルクジェラート」を盛って、今の季節にピッタリの「ジェラートぜんざい」を作りました。

これがとってもおいしくて、お客様も「ぜんざいにアイスが合うなんて...」と、びっくり。

バニラのジェラートですと「ぜんざい」が負けてしまうので相性の良い「ミルクジェラート」にしました。

週末には、ご自宅で召し上がれるように「5個セット」も販売します...肩の力が抜けるとき、ゆっくりどうぞ (^^)



余談...店は田舎のわかりにくい場所にあるのですが、「ブログで見ました」と遠方より来て下さるお客様がいて、本当にありがたいと思います。 小さな店の手作りのジェラート、感謝と喜びを忘れないでいきます。



  


Posted by アリア  at 20:48Comments(0)ジェラート