2007年11月29日

新豆が入荷しました。

今年の新豆が登場してきました。

小豆、大納言小豆、金時、うずら豆、黒豆、紫花豆、大福豆ととれたてのお豆が入荷してきました。 
豆は一年たつと急に硬くなります。 よく「いくら煮ても柔らかくならない」といわれるのは、穫れてから随分と日がたった豆だからです。 

新豆は水に浸けなくてすぐ煮えます。お試し下さい。 香りも良く、豆のうまみもあって豆好きの方にはおすすめです。 

お豆の煮方・参考例 金時豆
1 金時豆をきれいに洗う。    
2 鍋に入れ、水を豆がかくれるくらいにして(蓋をしないで)中火にかけま す。
3 煮立ったら2分くらいおいてから煮汁を捨てます。   これを「ゆでこぼす」といいます。
  最初のゆで汁には皮のアクが出ておりますので一旦捨て、アク抜きします。
4 新たに豆が充分かぶる量の湯(豆の5~6倍量の水でも構いません)を加えて中火にかけ、徐々に熱を加えていきます。
5 煮たってきたら 浮いている豆が沈む程度の水を静かに入れ(これを「差し水」をいいます。)
再び煮立ったら、豆が踊らない程度に火を弱め(ほたる火)、紙蓋をして(なければアルミ箔を円く切って所々穴をあけたものでも構いませんし、ふきこぼれ無いように気をつけて鍋の蓋をしてもいいです)やわらかくなるまで ゆっくり煮ます。指先で豆をはさんで芯がなければ「かたゆで」、軽くつぶれるくらいになれば「やわらかく煮えた」状態といえます。(目安は沸騰してから40分くらいで硬さをみて下さい)
  


Posted by アリア  at 14:05Comments(0)お豆

2007年11月28日

イチゴのジェラートケーキができました。


今年のいちごケーキができました。

イチゴをたっぷり使ったアイスケーキです。
今年はフルーツたっぷりのフルーツケーキ、モンブランノアイスケーキと...
楽しいクリスマスケーキがいっぱいです。

ひとつづつ手作りで、気持ちをこめて作ります。

たくさんはできなくて申し訳ないのですが良かったらご予約下さい。  


Posted by アリア  at 14:39Comments(0)ジェラートケーキ

2007年11月28日

かつお節を削っています。

かつお節はとてもおすすめの食品です。

「かつお節」の旨みの源は「イノシン酸」であることは広く知られていますが、そのイノシン酸はDNAの原料なんだそうで、かつお節を食べてイノシン酸が体内に入ると、細胞が活性化され、新陳代謝が促されます。 


タンパク質、ミネラルも豊富で私達の食文化のひとつです。

そのままの本節でも販売しています。

また毎日削って袋(525円)売りもしていますので、ぜひ、ご利用下さい。  


Posted by アリア  at 14:35Comments(0)商品

2007年11月28日

小国神社の紅葉は今が見頃です。


先日、森町の産業祭におむすびをご注文いただきました。
三升炊きのお釜で三回…お米は富山県産黒部のコシヒカリです。

お米は息をしています…一番合った研ぎ方と浸す時間、そして水加減があえばとってもおいしいご飯が炊けます。 
お米がおいしければ、他のおかずも引き立ちます。
 

お米の消費が減っている中、おいしいご飯で活力のある食事をおすすめしています。 

十一月も月末、来週には丹波篠山の黒豆、そして正月用宮城のもち米「こがねもち」も入荷します…食材はもうお正月の準備です。 

量は少なくてもおいしさが体を支えてくれるもの…そんな食べ物をおすすめできたらと思っています。

27日、小国神社の紅葉もしっとりときれいに色付きました…今が見頃です。
これから本格的な寒さが訪れます。 体を冷やさないようお気を付け下さい。  


Posted by アリア  at 00:18Comments(0)森町自然