2007年12月31日
2007年12月30日
ありがとうございました。

「おせち料理」も今が本番です。
「きんとん」「黒豆」「お煮しめ」...と少しづつ出来上がってきました。
「手間」と「気持ち」をかけることが小さな店では、大切だと思っています。
今年一年本当にありがとうございました。
お惣菜、ジェラート、お米...皆様の支えをいただいてやってこられました。
来年は、「いただきます」…と手を合わせて箸をとる私達の昔からの食文化に立ち戻りながら、皆様に少しでも喜んでいただける「食」を提供していきたいいと思っています。 どうか、よろしくお願いいたします。
お正月は、元日、二日と店を開けます。 三、四、五日と休ませていただき、六日から営業いたします。 お惣菜は七日からになります。
お体に気をつけて良いお年をお迎え下さい。
2007年12月30日
「豆きんとん」を作り始めました。

「豆きんとん」を作っています。
煮えはじめると、マグマのようにはじけてとぶので、かき混ぜるときは軍手、マスク、ゴーグル等、完全防備ではじめます。
豆は、「大福豆」でもよいのですが、「白花豆」のほうがコクがあって、近年店では使っています。
単品でも、販売しますので、召し上がってみてください。
2007年12月29日
お雑煮にはかつお節

お餅には、かつお節...静岡県の人はたくさんかけて食べるようです。
栄養もあり、風味がなんと言っても違います。
袋の空気を抜いて、冷凍庫に入れておけば風味も抜けません。
お試し下さい。
2007年12月24日
玄米スープを作りました。
玄米スープを作りました。
玄米と梅干し、昆布という日本人の滋養のもとで煮出す優しいスープです。
疲れた体と心に染みこみ...一日の活力を授けてくれます。
あしたお客様にお出ししてみます。
辰巳芳子さんのレシピから
<材料>
・玄米 80g
・水 5カップ
・5センチ角の昆布 2,3枚
・梅干 1個
<作り方>
1.玄米を洗い、30分~1時間水にひたしてざるにあげ水を切り、約6時間乾かす。
2.1を温めた平鍋に入れて、20~30分、ゆっくりといる。
3.ホーローのポットに(2)の玄米、昆布、梅干し、水を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にしてふたをずらして、ことこと30分くらい炊く。
4.こして、出来上がり。

玄米と梅干し、昆布という日本人の滋養のもとで煮出す優しいスープです。
疲れた体と心に染みこみ...一日の活力を授けてくれます。
あしたお客様にお出ししてみます。
辰巳芳子さんのレシピから
<材料>
・玄米 80g
・水 5カップ
・5センチ角の昆布 2,3枚
・梅干 1個
<作り方>
1.玄米を洗い、30分~1時間水にひたしてざるにあげ水を切り、約6時間乾かす。
2.1を温めた平鍋に入れて、20~30分、ゆっくりといる。
3.ホーローのポットに(2)の玄米、昆布、梅干し、水を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にしてふたをずらして、ことこと30分くらい炊く。
4.こして、出来上がり。

2007年12月23日
昆布のおすすめ
昆布は「喜ぶ」に通じる縁起物なのはよく知られています。
私達の食生活では肉や加工食品を多く摂るようになって、身体が酸性に傾きがちです。
健康体である弱アルカリ性に保つためには、アルカリ性食品の中でもトップクラスの昆布を食べるのをおすすめです。
昆布は、自然食そのものです。
昆布だけでなく、海藻はカロリーが低く、ミネラルが豊富...例えば、昆布に含まれるミネラルは牛乳の約23倍。
カルシウムは約7倍だし、鉄分は約39倍も含まれています。
ヒトの身体に流れる血液やリンパ液は、海水の成分と似ていると言われています。
海で育つ昆布は、海の中にあるミネラルを吸収して、人間に有害な物はあまり吸収しないという特徴があります。
だから、他の食品に含まれるミネラルに比べ、昆布のミネラルは体内への消化吸収率が高く、その約80%が体内に吸収されると言われています。
年末にかけて...お出汁に、煮物にぜひご利用下さい。

私達の食生活では肉や加工食品を多く摂るようになって、身体が酸性に傾きがちです。
健康体である弱アルカリ性に保つためには、アルカリ性食品の中でもトップクラスの昆布を食べるのをおすすめです。
昆布は、自然食そのものです。
昆布だけでなく、海藻はカロリーが低く、ミネラルが豊富...例えば、昆布に含まれるミネラルは牛乳の約23倍。
カルシウムは約7倍だし、鉄分は約39倍も含まれています。
ヒトの身体に流れる血液やリンパ液は、海水の成分と似ていると言われています。
海で育つ昆布は、海の中にあるミネラルを吸収して、人間に有害な物はあまり吸収しないという特徴があります。
だから、他の食品に含まれるミネラルに比べ、昆布のミネラルは体内への消化吸収率が高く、その約80%が体内に吸収されると言われています。
年末にかけて...お出汁に、煮物にぜひご利用下さい。


2007年12月22日
アイスケーキの発送です。
クリスマス用にご注文いただいたアイスケーキの発送が忙しくなりました。
なかなか、たくさんが作れなくて...ご迷惑をかけてしまった方もあり、申し訳ありませんでした。
丁寧に作らしていただいたケーキを皆様に喜んで召し上がってもらえれば、スタッフ一同本当にうれしく思います。
ありがとうございました。

なかなか、たくさんが作れなくて...ご迷惑をかけてしまった方もあり、申し訳ありませんでした。
丁寧に作らしていただいたケーキを皆様に喜んで召し上がってもらえれば、スタッフ一同本当にうれしく思います。
ありがとうございました。

2007年12月22日
今年の丹波黒豆が入荷しました。

今年の丹波篠山黒大豆が入荷しました。
いつもは「飛切」といって特別大きい粒の黒豆が入ってくるのですが、
今年は作況が悪く、「飛切」はないとのことで、「特大」にかわりました。
ただ、もっと粒が悪いように思っていたのですが、意外にしっかりしています。
少し、カスリ粒が見えますが、煮豆にも十分使えます。
昨年産の低温保管の「飛切」と並行して販売させていただきます。
ともかく、今夜から明日にかけてさっそく煮てみます。

2007年12月21日
一番おいしいお豆..とら豆
とら豆は一番おいしいお豆と言われています。
高級菜豆の一種で虎に似たまだら模様から虎豆と言われます。
豆が柔らかくて煮えやすいのが特徴です。
インゲン属のお豆ですから、すぐにおいしく煮えます。
ほくほくしたお豆には思わずびっくりしますよ!
ミネラルもたっぷり、年末お正月に召し上がっていただきたいお豆です。
高級菜豆の一種で虎に似たまだら模様から虎豆と言われます。
豆が柔らかくて煮えやすいのが特徴です。
インゲン属のお豆ですから、すぐにおいしく煮えます。
ほくほくしたお豆には思わずびっくりしますよ!
ミネラルもたっぷり、年末お正月に召し上がっていただきたいお豆です。

2007年12月18日
おせち料理...

豆きんとん、栗きんとん、田作り、丹波黒豆...お正月にご家族の健康を祝して、手作りのおせち料理をお作りします...丁寧に下ごしらえした祝い物です。
単品でも販売いたしますのでお使い下さい。
また、「お煮しめ」は里芋、椎茸、蓮根、蒟蒻、ごぼう、にんじんなど体にやさしい煮物を薄味でじっくり作ります。
家庭の味付けですか゛ぜひ召し上がっていただきたいお料理です。
二段の「おせち料理」も数になり次第締め切らせていただきます。たくさんできなくて申し訳ないのですが....
手作りの味、家庭の味をご賞味下さい。 ありがとうございます。

2007年12月15日
クリスマスケーキを...がんばって作っています。

クリスマスが近づいてきました。
ジェラートケーキを、頑張って作っています。
凍らせてはひとつの行程を作り、また凍らせてはと...
ひとつ仕上げるのに、なかなか時間がかかります。
それでも、おいしいケーキができればと
気持ちをこめて...お作りします。
余りたくさんできませんので、ご予約は17日までとさせていただきます。
2007年12月15日
丹波黒豆...煮方
丹波黒豆は、いろいろな煮方があります。
ふっくら柔らかく煮る煮方、ちょっとしめてかために煮る煮方
下記の煮方はふっくら柔らかく煮る料理法です。
少し時間がかかりますが、できて豆はとてもおいしく
手を掛ける甲斐があります...ぜひお試し下さい。

• 丹波黒大豆・・・250g
• 水 ・・・・・・・・・・1.5lリットル・
• さびた釘(布袋に入れて)・10本位
• 砂 糖・・・・・・・・・・250g
• しょうゆ・・・・・・・・・1/4カップ
• 塩・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
• 重 曹・・・・・・・・・・・・少々
* 圧力鍋をご使用されますと、ごく短時間で煮上がります。
作り方
1. 黒豆を水で洗いざるにとります。
2. 厚手の大鍋に水1.5リットルを入れて強火にかけ、沸騰したら調味料全部と重曹、さび釘を入れて火をとめ、黒豆を入れてそのまま5時間ぐらい漬けておく。
3. この鍋を中火にかけ、沸騰前に火を弱くして泡をとり、差し水1/2カップぐらいをして、もう一度煮立てて、更に同量の差し水をします。この間泡は全部取って下さい。
4. 落しぶたをした鍋にふたをして、ふきこぼれないようごく弱火で5~6時間くらい煮ます。(途中でふたはとらないこと。)煮汁が豆によく含んでからおろします。煮汁がひたひた位になるのがよろしい。もし早く煮つまった時は水を足して、又煮つまりが足りない時は更に時間をかけて煮ます。
5. そのまま煮汁につけた状態で一昼夜おいて、充分味を含ませます。
醤油は当店ではヤマキ醸造の無農薬の醤油を使っています。砂糖は上白糖tグラニュー糖があっさりとしておすすめです。
塩は自然塩が最適です。
ふっくら柔らかく煮る煮方、ちょっとしめてかために煮る煮方
下記の煮方はふっくら柔らかく煮る料理法です。
少し時間がかかりますが、できて豆はとてもおいしく
手を掛ける甲斐があります...ぜひお試し下さい。

• 丹波黒大豆・・・250g
• 水 ・・・・・・・・・・1.5lリットル・
• さびた釘(布袋に入れて)・10本位
• 砂 糖・・・・・・・・・・250g
• しょうゆ・・・・・・・・・1/4カップ
• 塩・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
• 重 曹・・・・・・・・・・・・少々
* 圧力鍋をご使用されますと、ごく短時間で煮上がります。
作り方
1. 黒豆を水で洗いざるにとります。
2. 厚手の大鍋に水1.5リットルを入れて強火にかけ、沸騰したら調味料全部と重曹、さび釘を入れて火をとめ、黒豆を入れてそのまま5時間ぐらい漬けておく。
3. この鍋を中火にかけ、沸騰前に火を弱くして泡をとり、差し水1/2カップぐらいをして、もう一度煮立てて、更に同量の差し水をします。この間泡は全部取って下さい。
4. 落しぶたをした鍋にふたをして、ふきこぼれないようごく弱火で5~6時間くらい煮ます。(途中でふたはとらないこと。)煮汁が豆によく含んでからおろします。煮汁がひたひた位になるのがよろしい。もし早く煮つまった時は水を足して、又煮つまりが足りない時は更に時間をかけて煮ます。
5. そのまま煮汁につけた状態で一昼夜おいて、充分味を含ませます。
醤油は当店ではヤマキ醸造の無農薬の醤油を使っています。砂糖は上白糖tグラニュー糖があっさりとしておすすめです。
塩は自然塩が最適です。
2007年12月09日
2007年12月09日
白花豆のあえ物

白花豆とカニカマボコのわさびあえ
とてもおいしくて、ぜひ召し上がっていただきたいお豆のあえ物です。
意外に簡単できますので、おすすめします。
白花豆は、紫花豆と同じ煮方で結構です。
*材料
白花豆(乾燥)...1/2カップ 75㌘
カニカマボコ.....1パック 6本
イ 薄口醤油...大さじ 3
ロ 豆の煮汁...おおさじ1
ハ 酢.......小さじ2
ニ 砂糖......小さじ1/4
ホ おろしわさび.小さじ1/2
1 花豆は洗ってやわらかくゆでる
2 ボウルに イ~ホ の材料を入れて混ぜ合わせ、
水気を切った豆を加えて20分ほどおき、味を馴染ませる。
3 カニカマボコは長さを三等分して粗くほぐし、ボウルに加え
て混ぜ、器に盛る
2007年12月02日
クリスマスにはアイスケーキをどうぞ
フルーツたっぷりのフルーツケーキ 5号2,800円 6号3,600円
キリッシュのきいたホワイトクリームの中に、季節の色とりどりの6種類のシャーベット。切り分けたときなんの果物のシャーベットか....お楽しみです。
ケーキの周りはアーモンド粒で飾り、トッピングは果物をたっぷり使ってあります。
イチゴたっぷりイチゴケーキ 5号3,000円 6号4,000円

旬のイチゴをたっぷり使ったいちごのアイスケーキです。
キリッシュのきいたホワイトクリームの中に、イチゴのシャーベット、つぶいちごのジェラートが入っています。 周りをフィンガービスケットで囲いました。
彩りも華やかなクリスマスケーキです。
モンブランのアイスケーキ 5号3,000円 6号4,000円
モンブランのアイスケーキは、栗(ラム酒入り)のアイスの中にアクセントとしてシャーベット、アイスのカシス入り。
表面は純生のホイップクリームとフランス産のマロンクリームを混ぜたもので絞っています。
一番上は栗の渋皮煮と金箔で飾りました。 栗の甘みにカシスの酸味をあわせたところがポイントです。
モンブランのカップケーキも作りました。 3個入り 1,500円
デコレーションのアイスケーキ 5号2,800円 6号3,600円
デコレーションのアイスケーキは、お好みのアイスでお作りします。
バニラとストロベリーミルフィーユなど、お好きなアイスを2種類お選び下さい。
クリスマス仕様ですと300円ほど高くなります。
ジェラートケーキは、口溶けのやさしい、さわやかなアイスケーキです。旬の果物のシャーベットを贅沢に使っているので、おいしさが膨らみます。
ひとつひとつ気持ちをこめてお作りしています。
ただ、手作りですのでたくさんできません。
クリスマスケーキは限定50台(お申し込み順)とさせていただきます...申し訳ありません。

ケーキの周りはアーモンド粒で飾り、トッピングは果物をたっぷり使ってあります。
イチゴたっぷりイチゴケーキ 5号3,000円 6号4,000円

旬のイチゴをたっぷり使ったいちごのアイスケーキです。
キリッシュのきいたホワイトクリームの中に、イチゴのシャーベット、つぶいちごのジェラートが入っています。 周りをフィンガービスケットで囲いました。
彩りも華やかなクリスマスケーキです。
モンブランのアイスケーキ 5号3,000円 6号4,000円

表面は純生のホイップクリームとフランス産のマロンクリームを混ぜたもので絞っています。
一番上は栗の渋皮煮と金箔で飾りました。 栗の甘みにカシスの酸味をあわせたところがポイントです。
モンブランのカップケーキも作りました。 3個入り 1,500円
デコレーションのアイスケーキ 5号2,800円 6号3,600円

バニラとストロベリーミルフィーユなど、お好きなアイスを2種類お選び下さい。
クリスマス仕様ですと300円ほど高くなります。
ジェラートケーキは、口溶けのやさしい、さわやかなアイスケーキです。旬の果物のシャーベットを贅沢に使っているので、おいしさが膨らみます。
ひとつひとつ気持ちをこめてお作りしています。
ただ、手作りですのでたくさんできません。
クリスマスケーキは限定50台(お申し込み順)とさせていただきます...申し訳ありません。
2007年12月02日
青えんどう豆..新豆
北海道産の青えんどう豆の新豆が入荷しました。
青えんどう豆とは、「さやえんどう」が完熟して乾燥したものです。
成長段階で、若いうちにつんだ「さやえんどう」、完熟前に摘んだ「グリンピース」、完熟して乾燥させた「青えんどう」という風に呼び名が変わっていきます。
青えんどう豆は皮が固く、少し重曹を入れて一度煮こぼしてください。
後は普通のいんげん豆の種類(金時、虎豆など)と同じで結構です。
とてもおいしい豆で、一度うまく煮えるとやみつきになりますよ。
300㌘ 400円
青えんどう豆とは、「さやえんどう」が完熟して乾燥したものです。
成長段階で、若いうちにつんだ「さやえんどう」、完熟前に摘んだ「グリンピース」、完熟して乾燥させた「青えんどう」という風に呼び名が変わっていきます。
青えんどう豆は皮が固く、少し重曹を入れて一度煮こぼしてください。
後は普通のいんげん豆の種類(金時、虎豆など)と同じで結構です。
とてもおいしい豆で、一度うまく煮えるとやみつきになりますよ。
300㌘ 400円
