2007年09月30日

とびっきりのお米を..お買い安い値段で


こしひかり」も産地によって味わいが違います。

富山は少し硬め、福島は軟らかめ...など、おおざっぱて゜すか゜よく言われています。

福島(会津、中通り)のお米は旨み甘みもあって、炊きやすく、おすすめナンバーワンです。

今では、一度に炊く量が2~3合のご家庭が増えてきました(以前は、4~6合が主流でした)。

それだけに、少量で炊いても満足していただけるお米をお届けしていきたいと思っています。

「とびっきりおいしい米を召し上がっていただきたくて、買いやすいお値段で販売していきます。」
福島産こしひかり 10キロ 3,880円 5キロ 1,900円 (税込み) もちろん新米です 


一度、食べ比べてみてください。  


Posted by アリア  at 11:31Comments(0)お米

2007年09月30日

丹波黒豆の枝豆

今年も丹波黒豆の枝豆の季節がやってきました。

古くから丹波篠山地方では、粘土質の土壌と、昼夜の激しい温度差が好条件となって、良質の黒大豆が栽培されてきました。粒の大きさ、つやは右にでるものがなく、味のよさも抜群です。

そして、毎年10月上旬の2週間しか生産されない希少な黒豆の未熟なものを「黒枝豆」として販売しています。
一度食べると、毎年ご注文してくれるほど味わいがあります。

今年もたくさんではありませんが、10月中旬頃入荷します。

1キロ(一束)で1,200円~1,300円の販売価格の予定です。

よろしかったらご予約下さい。



  


Posted by アリア  at 07:41Comments(0)お豆

2007年09月30日

完熟マンゴのシャーベット

静岡の紅光さんから「完熟マンゴ(ペリカンマンゴ)」を送ってもらいました。

フィリッピンから農薬の規制でしばらく輸入できなかったのですが、クリアーしたとのことです。

ちょっと斑点ができるくらい熟らしてシャーベットにしました。

航空便なので値段は高いのですが、たしかに最高のマンゴのシャーベットです。


  


Posted by アリア  at 06:50Comments(0)ジェラート

2007年09月28日

秋は...黒砂糖のジェラート

少し秋らしくなると...黒砂糖のジェラートをいかがですか?

沖縄産の黒砂糖を砕いて入れてあります。

シンプルなジェラートですが、とても好評です。

夕食の後、デザートに...どうぞ (^^)



  


Posted by アリア  at 13:11Comments(0)ジェラート

2007年09月27日

大豆のおすすめ

大豆(乾燥)の約30%はたんぱく質です。

この大豆たんぱく質は、必須アミノ酸がバランスよく含まれた良質なものです。
大豆たんぱく質には、血中コレステロールの低下作用、肥満の改善効果などの生理機能があるといわれています。

また大豆には、脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など様々な栄養素が含まれます。

一方、大豆はコレステロールを全く含んでいません。

大豆は自然のバランス栄養食ともいえます。

大豆には、白目大豆、袖振大豆、緑大豆、黒大豆、(黒豆には丹波黒大豆もあります)、鞍掛豆まど
いろいろな種類があります。 

それぞれに味も豊かで、ごはんとの相性もよく、豆ごはんはぜひおすすめです。

 
  


Posted by アリア  at 14:29Comments(0)お豆

2007年09月26日

とびっきりのお米

◆九月も下旬、幾分過ごしやすくなってきました。
朝晩には服を一枚重ねて...秋らしい装いも今の時節です。
来週はもう十月、空が色濃くなり始めました。

「えっ!今日のごはんは本当にうまいね」…富山県砺波産のこしひかりで炊いてみました。
粒が締まってごはんがうまくほどけ、口に入れたときの味わいは極上です。

このとびっきりのお米を今週いっぱい10キロ3,980円で販売します。
一度このおいしさを召し上がっていただきたくて…お試し下さい。 

そろそろ秋祭りの季節、夜ごとに聞こえる笛の音が、祭りの宵の情景を醸しはじめます。

夜明け前は肌寒くもなります。風邪などひかぬようにお気を付け下さい。

  


Posted by アリア  at 07:14Comments(0)

2007年09月23日

丹波黒豆のきな粉

お彼岸なので「きなこ」が売り切れました。

急いで豆を炒って作っています。

厚手の鉄製の鍋で30分以上、手を休めず豆を炒るのは僕の仕事です。

 「丹波黒豆」は大粒でうまく炒れるのに大分神経を使います。

炒りすぎても焦げてしまいますし、炒りが足りないとおいしくありません。



これには少し経験が必要です...とは言っても失敗することも。

それを丁寧に挽いて手作りの「きなこ」ができます。

白目の大豆のきなこは、香ばしい薫りと旨みが特徴です。
黒豆のきなこは甘みがあって、栄養もたっぷりです。

いかがですか。
  


Posted by アリア  at 18:55Comments(0)お豆

2007年09月22日

秋の彩りセット




秋のジェラート「彩りセット」ができました。

特選栗、抹茶大納言、ラズベリーミルク、巨峰、黄金桃...

少しずつ、たくさん...味わってみてください。


  


Posted by アリア  at 14:26Comments(0)ジェラート

2007年09月21日

お彼岸

湿気が多いせいか、過ごしにくい日が続いています…今月一杯は残暑がきびしいようですね。

それでも先日久しぶりに食べた新米のお餅は、伸びも甘みもあって満足でした。
 焼き餅はぷぅっとふくらみ、色よい焦げ目がついたら、醤油砂糖のタレをつけて…簡単ですがこれが一番です。

お餅もいいですね (^^;) 。

もうお彼岸、季節の節目はからだの節目にもあたります。
暑さ疲れしたからだをほぐすには朝晩温かい食べ物がいいようです。

残暑にお気を付け下さい。

 「よく見れば なずな花咲く 垣根かな」芭蕉


  


Posted by アリア  at 15:19Comments(0)日記

2007年09月18日

小豆のおすすめ

小豆は和菓子や日本の行事での食べ物などで、古くからから馴染みの深い豆類です。 

栄養的にも、抗酸化成分である赤色色素のポリフェノール、アントシアニンを始め、ビタミンB1・B6、食物繊維、サポニンなどなど、とても優秀な食材です。

サポニンはのど荒れを防ぎコレステロールを下げるのに役立つといわれております。(煮汁に含まれるのでお汁粉のような煮汁ごと使う料理は最高)

 食物繊維が多いのも小豆の特徴です。食物繊維は腸内の乳酸菌の繁殖をよくし、働きを促進するのです。便秘を防ぎ、大腸ガンも予防できるといわれております。成人病を予防し、糖尿病の予防にも期待できます。  

店では北海道の小豆、大納言小豆を扱っています。 また丹波篠山の大納言小豆もあります。 大納言に認定されるには、その粒の大きさが直径1.8分(約5.5mm)以上ないと大納言小豆とは言われません。

豆は粒が大きいほど皮が薄く煮やすくなります。

「ささげ」はお赤飯によく使われますが、いんげん豆の仲間です。

  


Posted by アリア  at 10:51Comments(0)お豆

2007年09月13日

アイスもお皿で



家でアイスを食べるときは、カップに入ったアイスをそのまま召し上がることがほとんどですね。

冷やしたお皿にスプーンでアイスを盛りつけてだすだけで

ちょっとオシャレで楽しい気持ちになれます。

お客様には、ダブルで...とても喜んでいただけます。
(ミルフィーユとチャイです)

一度お試し下さい。  


Posted by アリア  at 13:32Comments(0)ジェラート

2007年09月09日

モンブランカップケーキセット

モンブランカップケーキの3個入れセットができました。

ひとつのカップに

ラム酒入りの栗のジェラート & まるごとカシスのジェラート & すっきり酸味のカシスのシャーベット が入っています。  

おしゃれなモンブランのカップケーキです。

3個セット 1,500円  秋のデザートに、いかかですか◆

  


Posted by アリア  at 18:05Comments(0)ジェラートケーキ

2007年09月08日

秋のジェラート..新メニュー

落ち着いた秋には、ゆったりとしたスイーツがおすすめです。 
      ジェラートにも秋の新メニューが登場です。

◆マサーラー・チャイ  インド式の紅茶のジェラートです。シナモン、グローブなど香辛料がさわやか               です。250円
◆ 特選栗       高級の和栗で作りました。 まったりした味わいはおすすめです   380円

◆マロングラッセ    マロングラッセを砕いてそのまま入れてあります。           300円

◆栗 ラム酒入り   秋の味、ほっとした気持ちにさせてくれます。               250円

◆クッキークリーム   ホワイトベースにほろにガのオレオクッキーがよく合います。     250円



  


Posted by アリア  at 09:47Comments(0)ジェラート

2007年09月05日

お米のよろこび...ごはんの幸せ



米屋なので、ごはんは僕が炊いています。

新米は水加減がお米によって違い、炊き慣れるまで少し時間がかかります。

こんな炊き方もあります。 参考にしてください。

お米は手早く研ぎ(浄水器の水があればそちらで)30分くらい浸水しておきます。お米が白くなるのが目安です。

炊く前に一度水を捨て、1分くらいザルにあげ水切りをします。 次は新しい水でごはんを炊いて下さい。
スーパーなどで容器に入れる水もおすすめです。

3カップのお米でしたら、2.8~2.9カップくらいの水でどうでしょうか? ご家庭のお好みでどうぞ! 

また、急ぐときは研いでそのまま炊き時もあります...それでも結構おいしく炊けるのですが..お試し下さい。

炊けたら、しゃもじでごはん切りをして水分を飛ばして下さい。 
おひつがあれば移せばいいのですが、今はほとんど見ませんね。

ごはんを炊くのは、とても日常的なことなので余り手間を掛けると長続きしません。ポイントは水加減とごはん切りです。

タイマーで炊くように何時間も浸けておくときは、夏場は特に氷を入れておくのをおすすめします。
(20度以上ですとどうしても水が傷んでしまうので) お試し下さい。

お酢を少し入れて炊くとごはんが傷みにくくなります。 米油をちょっと入れて炊くのもごはんがくっつかなくていいですよ。

おいしいごはんは、一日の活力を...当たり前のごはんですが、とても幸せな気持ちになれます。

写真はわが家の夕食です。

  


Posted by アリア  at 20:58Comments(0)商品

2007年09月05日

黄金桃のシャーベット

黄金桃が入荷しました。

黄金桃の外観はぽってりと大きめで食べ応えもあります。

味はマンゴーと桃をミックスしたような、トロピカルムードな甘みが特徴です。

出来上がったシャーベットは...アイスのようにねっとりとしてとても甘く、ちょっとびっくり!

九月のおすすめシャーベットですね。


  


Posted by アリア  at 07:00Comments(0)ジェラート

2007年09月04日

モンブランのカップケーキ

モンブランのアイスケーキが好評でした。

そのミニバン...カップケーキを作りました。

「え! これがアイス」 お客様の声...ぜひ一度お召し上がり下さい。

500円









  


Posted by アリア  at 20:32Comments(0)ジェラートケーキ