2007年09月18日

小豆のおすすめ

小豆は和菓子や日本の行事での食べ物などで、古くからから馴染みの深い豆類です。 

栄養的にも、抗酸化成分である赤色色素のポリフェノール、アントシアニンを始め、ビタミンB1・B6、食物繊維、サポニンなどなど、とても優秀な食材です。

サポニンはのど荒れを防ぎコレステロールを下げるのに役立つといわれております。(煮汁に含まれるのでお汁粉のような煮汁ごと使う料理は最高)

 食物繊維が多いのも小豆の特徴です。食物繊維は腸内の乳酸菌の繁殖をよくし、働きを促進するのです。便秘を防ぎ、大腸ガンも予防できるといわれております。成人病を予防し、糖尿病の予防にも期待できます。  

店では北海道の小豆、大納言小豆を扱っています。 また丹波篠山の大納言小豆もあります。 大納言に認定されるには、その粒の大きさが直径1.8分(約5.5mm)以上ないと大納言小豆とは言われません。

豆は粒が大きいほど皮が薄く煮やすくなります。

「ささげ」はお赤飯によく使われますが、いんげん豆の仲間です。

小豆のおすすめ


同じカテゴリー(お豆)の記事画像
一週間のお知らせ
年末のお知らせ 一年間ありがとうございました。
「桜もちのジェラート」を作りました。
寒くなると「おしるこ」もいいですね。
一週間のお知らせ
白花豆を煮てみました。 ホクホクしておいしいです。
同じカテゴリー(お豆)の記事
 一週間のお知らせ (2023-01-11 07:27)
 年末のお知らせ 一年間ありがとうございました。 (2022-12-26 18:50)
 「桜もちのジェラート」を作りました。 (2022-12-20 13:18)
 寒くなると「おしるこ」もいいですね。 (2022-12-11 11:56)
 一週間のお知らせ (2022-12-07 06:45)
 白花豆を煮てみました。 ホクホクしておいしいです。 (2022-12-04 15:52)

Posted by アリア  at 10:51│Comments(0)お豆
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小豆のおすすめ
    コメント(0)