2016年12月27日

2016年12月24日

クリスマスケーキも一段落。

寒いクリスマスイブになりました。

クリスマスケーキも一段落・・・ありがとうございました。

イチゴケーキと宝石箱のケーキがリニューアルです。

中にはいろいろなジェラートが入っていますので楽しんでいただけます。  





風邪が流行ってきました・・・十分、お気をつけ下さいね。
  


Posted by アリア  at 19:41Comments(0)ジェラートケーキ

2016年12月24日

クリスマスケーキも追い込みです。

クリスマスケーキも発送が忙しく、朝早くからの追い込みです。

お客様のご注文に合わせて作るので手間はかかりますが、喜んでいただければ嬉しいです。





  


Posted by アリア  at 04:21Comments(0)ジェラートケーキ

2016年12月21日

丹波黒豆・飛切 極上が入荷しました。おせち料理の黒豆にご利用下さい。

今年もいよいよ終盤に入ってきました。

今日は冬至・・・ 日ごとに気温が変わる今年の冬ですが、今朝は少し寒さも和らぎました。

遅い日の出の合間、朝焼けの澄んだ空気に月が輝き、師走の空がひろがります。 





昨日、ようやく今年の丹波篠山黒豆が入荷しました。

年末には、丹波の黒豆をと言って下さるお客様も多くありがたいです。 

丹波の黒豆は、くつくつと時間をかけて煮込むと、本当においしい煮豆になります...大きさが「飛切極上」と最高の丹波黒豆です。

値段は高いのですが、それだけの価値はあると思います。

年の区切りにとても幸せな気持ちにさせてくれますよ。
 


店でも一度に1キロずつ煮ています。 煮方は故土井先生の煮方が一番合っているように思いますね。





今年は函館の黒豆も上質なのでおすすめしたいと思います...煮方は丹波の黒豆と同じで結構です。 

丹波黒豆 250㌘ 1,250円  函館黒豆 300㌘ 420円

煮方は袋に差し込んでありますので参考にして下さい。 

21日~23日まで、「ブログでみたよ」と言って下されば上記の価格の20%Offにさせていただきます...ご利用下さい。 





  


Posted by アリア  at 05:27Comments(0)お豆

2016年12月18日

今の季節ぴったり 生クリームキャラメルのジェラート

今年も残すところあと二週間、ここに来て厳しい寒さがおとずれています。

21日は冬至、日の長さの折り返しです。 

冬至には南瓜とゆず湯...冬に緑黄野菜が少なかったのでカロチンやビタミンの含まれる南瓜を食べ風邪などへの抵抗力をつけようとした先人達の知恵ですね。

ゆず湯もいいですね。

生クリームキャラメルのジェラート
 

今の季節にぴったりの「生クリームキャラメルのジェラート」ができました。

もちろんキャラメルは自家製で、作っている時には甘いいい香りが店に漂います。

口当たりもなめらかで、暖かい部屋で召し上がる「生クリームキャラメルのジェラート」は格別です。

1カップ 370円




たのしいジェラートケーキができました。
  


Posted by アリア  at 19:20Comments(0)ジェラート

2016年12月16日

治郎柿のシャーベットが好評です。

寒い一日でした。  

お客様に、治郎柿のシャーベットが「しっかり柿の味がしておいしいよ」と言っていただきました。

果物のシャーベットは、香料などは使わないので素材の味がそのままです。

柿特有の喉の奥に広がる味わいは、実が濃い柿でしかだせません。

おいしい柿を作ってくれ農家の方に感謝です。

旬の柿のシャーベット、是非お召し上がり下さい。 1 カップ 290 円





  


Posted by アリア  at 19:34Comments(0)ジェラート

2016年12月12日

お客様からご注文いただいたケーキができました。

師走も半ば、寒波の到来で昨日から急に寒さが厳しくなりました。

いよいよ本格的な冬の到来ですね。 

冬至の前、日の出も遅くようやく空が白み始めると、うっすら町の通りに
色が差し、気ぜわしい十二月と思えないような静かな朝が広がります。



お客様からご注文いただいたケーキができました。

ちょっと見た目はくどいのですが、「誕生日なので、14等分にカットしてほしい」とおっしゃったので
均等にオーナメントと絞りを入れました。

プレミアムピスタチオの豪華なケーキです。 楽しんでお召し上がり下さい。



これもご注文のジェラートケーキです。

なにかわかりますか?

喜んでいただけると良いのですが...


  


Posted by アリア  at 18:39Comments(0)ジェラートケーキ

2016年12月10日

新製品...タイベリーのシャーベットができました。




タイベリーは 、ブラックベリーとラズベリーをかけあわせてつくられた品種です。

ベリー系の甘酸っぱさに加え、バラの香りがしてとてもおいしいですよ! 

お客様の評判が良いので今年のクリスマスケーキにも使う予定です。 

1カップ 390円

今年の新豆が並びました...豆は栄養も豊富で毎日の常備菜にご利用下さい。



でも、今は忙しくなかなかお豆を煮ることが少なくなっています。 

お休みの日などに煮て、小分けにして冷凍しておけば毎日食べられますので、お試し下さい。

黒豆の煮豆の問い合わせをいただきます...参考にして下さい。


黒豆の煮方 参考例 (丹波黒豆でも北海黒豆でも)


      材料 黒豆 300㌘ 
      白ザラ糖(グラニュー糖でも) 250㌘
      醤油(できれば上質なもの)60㏄
      塩 少々(小さじ 1/2)
      水 1.800㏄

●1 厚手の大鍋に分量の水を入れて強火にかけ、沸騰したら調味料全部とさび釘を入れて火をとめます。
●2 黒豆を水で洗いざるにとります。
ポイント
黒豆を水で洗うときはそっと洗ってください。ゴシゴシ洗いますと、皮が割れてしまいます。●3 洗った黒豆を1に入れてそのまま5時間以上漬けておきます。

●4 この鍋を中火にかけ、沸騰前に火を弱くして泡をとり、差し水1/2カップぐらいをして、もう一度煮立てて、更に同量の差し水をします。この間泡は全部取って下さい。

●5 落しぶたをした鍋にふたをして、ふきこぼれないようごく弱火で5~6時間くらい煮ます。(途中でふたはとらないこと。)煮汁が豆によく含んでからおろします。煮汁がひたひた位になるのがよろしいです。 もし早く煮つまった時は水を足して、又煮つまりが足りない時は更に時間をかけて煮ます。
ポイント  煮る時は弱火でコトコト。 強火で炊きますと固くなったり、片割れの原因となります。蒸発して煮汁が減ってきたら差し水をしてください。 煮汁から豆が顔を出すとシワになります。

(基本的にフタは取らないで炊きますが、加減を見るときはフタをとっても大丈夫です)●6 そのまま煮汁につけた状態で一昼夜おいて、充分味を含ませます。
  


Posted by アリア  at 16:12Comments(0)ジェラート

2016年12月09日

ショコラオランジュのクリスマスケーキです。

師走の朝は静かです。 ゆっくりと日が昇り、冷えた町の通りが白んできます。

昨夜は本を読んで遅くなってしまい、寝不足気味ですが、がんばっていきます。



ショコラ・オランジュのクリスマスケーキです。

ショコラオーレの土台の中に、抹茶&アーモンドのプラリネ&ブラッドオレンジのシャーベトを入れました。

チョコレートにベスマッチのジェラートのみ合わせです。

表面はツヤのあるチョコレートと砂糖漬けのオレンジで飾ってあります。

チョコレート好きな方におすすめです。 5号 4,200円


昨日は白花豆を煮てみました。


 

白花豆 500㌘ 鬼ザラ糖 300㌘ 塩 少々

新豆なので水に浸さず、そのまま火にかけます。
いんげん豆は、特に新豆の場合、直ぐ煮てもおいしく煮えますよ!

最初は中火で、少しフツフツしてきたら弱火にします。

白花豆はそれほどアクは強くないのですが、1度ゆでこぼします。

沸騰しすぎないよう火加減に気を付けて1時間半~2時間ほど煮ます。

豆がゆで汁に常に浸った状態を保つよう、ゆで汁が少なくなったら差し水をしながら煮ます。

豆が柔らかくなったら火を止めて、豆の2/3ほどの量までゆで汁を捨てます。

砂糖を入れ塩も入れます。砂糖がなじむように10分ほど煮たら出来上がりです。 

花豆はホクホクしてとっておいしいお豆です。 おせち料理の豆きんとんに、この白花豆は適しています。




「大人になるって おもしろい?」  清水真砂子 著

ご縁を頂いて、清水先生からこの本を送っていただきました。

若い人向けの本ですが、この年になったから共感できることが多い本でした。

共感というよりすてきな言葉を贈っていただいたような気がします。

何かご縁がありましたら、お読み下さい。


  


Posted by アリア  at 05:12Comments(0)ジェラートケーキお豆

2016年12月08日

クリスマスケーキ ウィリアムポアールのブリュレ(焦がし)

今朝も冷え込みますね。

アイスの準備や、お惣菜の支度で朝は早いのですが、寒くなるとなかなか起きられません。

朝のラジオと一杯のコーヒーで一日が始まります。




クリスマスケーキ  ウィリアムポアールのブリュレ(焦がし)

洋梨のババロア風のアイスに相性抜群のフランボアーズのシャーベットなどを合わせました。

ブリュレのジェラートケーキは余り見かけませんがとってもおいしですよ!



今年の新豆が入りました。 

北海道が台風や大雨の影響で大きな被害を受け、今年の新豆は例年の2,3割高くなってしまいます。

それでも新豆は煮えも早く、待っていて下さるお客様もおいでてありがたく思います。

年々豆を煮る方は少なくなっていますが、豆は栄養も豊富で常備菜としておすすめです。

初めての方は、煮方もご案内しますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。

金時豆・うずら豆・白花豆・紫花豆・とら豆・黒豆などが入荷しています。


  


Posted by アリア  at 05:32Comments(0)ジェラートケーキお豆

2016年12月07日

定番のイチゴのクリスマスケーキができました。

今朝は冷え込み、冬らしい寒さになってきました。

六時、東の空が白みはじめ町にがうっすら色がかかります。

いちごのクリスマスケーキができました。



定番のケーキですが根強い人気のジェラートケーキです。


不作と聞いて心配していた白花豆の新豆が入りました。 



白花豆は煮豆にするとホクホクして本当に美味しく「スイーツみたいだね」とよく言われます。

ほんのりと砂糖で煮ると豆の甘みとあいまって、すごく美味しいです。

また白花豆は「大福豆」とは違って、大粒肉厚のいんげん豆ですので、食べた時の食感もしっかりしています。



おせち料理の「豆きんとん」に使って下さる方も多く白いんげん豆では最上のお豆です。

 300㌘ 620円 今年は、値段が高くてすいません。  


Posted by アリア  at 06:31Comments(0)ジェラートケーキ

2016年12月06日

プレミアムピスタチオのクリスマスケーキ



プレミアムピスタチオのクリスマスケーキです。

中には、ドライフルーツとアーモンドを刻みが入っているル・レーブのジェラート

絞りは、タイベリーと洋梨のレ・クチェのシャーベット

真ん中のピンクの玉は、フランボアーズのリュール入りのチョコレートトリュフ

とっても豪華なケーキです。

プレミアムピスタチオ・ジェラートがお好きな方、いかがですか?

4号サイズ・3,900円
  


Posted by アリア  at 06:53Comments(0)ジェラートケーキ

2016年12月04日

サンタクロースのクリスマスケーキ

十二月もはじめ、朝は冷え込むようになってきました。

それでも例年なら朝は五度を下回る日も多いのですが、そこまで下がる日はありませんね。 

とはいえ、暦の流れは変わらず今は一年で昼間が一番短い時期です...夕方五時前にはすっかり暗くなり、師走と相まって一日が気ぜわしなく思えます。 

今年の函館の黒豆を煮てみました。

一晩浸して、ごく弱火で6時間...黒豆は弱火がポイントです。

丹波の黒豆ほどではありませんが十分おいしく、おせち料理にもおすすめです。 

年末用にと買いにみえるお客様もおこしで、早くも師走らしくなってきました。

 


サンタさんのジェラートケーキを作りました。

鼻とホッペはイチゴのシャーベット、帽子はラズベリー・顔はミルクティーのジェラートです。

中には21種類のジェラートが入っています。

とっても楽しいクリスマスケーキですよ!

5号サイズのみになります。 4,800円
 予約のみの限定販売です。  


Posted by アリア  at 21:45Comments(0)ジェラートケーキ