2008年05月26日
ざる豆腐

「やっこ」で食べるなら、この「ざる豆腐」が最高です。
国内産大豆100%、天然のにがりで甘みがあります。
お豆腐のおいしさを再認識しますよ!
ぜひ、一度...
こだわり味協同組合の商品です。
2008年05月24日
山が笑ふ

緑が深くなり、見渡せる山々も萌黄色に色づき始めました。
「山が笑う」…新緑の季節、木々の芽吹きが始まり、山全体が躍動感に漲っている様子を 「山が笑う」 と言うそうです。
そう、五月も下旬...風がバラの香りを運ぶ頃、季節は夏に向かって身支度を始めます。
さわやかな風が吹き渡れば、五月の光は木々の葉にたわむれ気持ちよく一日を迎えることができます。
朝、一椀のご飯と、絹さや味噌汁...今の季節にぴったりですね。絹さや...豆をもいだり、すじを取ったり、この青物の香りは五月の野のもののうれしさです。
2008年05月23日
昨日の静岡新聞の夕刊に
昨日の静岡新聞の夕刊に店の記事を載せてもらいました。
ジェラートの店を開店して13年目に入ります。
サプライズだけでなく、もう一度食べたくなるアイスを作っていき
たいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。

ジェラートの店を開店して13年目に入ります。
サプライズだけでなく、もう一度食べたくなるアイスを作っていき
たいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。

2008年05月18日
ファッション雑誌「FUDGE」にお茶のアイス

素敵なファッション雑誌「FUDGE」にお茶のアイスを載せていただきました。
ティー・スイーツ特集と言うことで五種類のお茶のアイスセットの掲載です。
抹茶・煎茶・玄米茶・マサーラチャイ・紅茶の五種類です。
それぞれに味わいのあるお茶のアイス...いかがですか?

2008年05月17日
青えんどう豆を煮ました。

今日のお惣菜の煮豆は「青えんどう豆」です。
「青えんどう豆」はグリーンピースを完熟、乾燥させたお豆で
おいしく煮えるとお菓子のように、食べられます。
店の「青えんどう豆」の煮方...参考にして下さい。
1) 水(豆の4倍)に豆(300㌘)と重曹(小さじ1)を入れて
沸騰させます。 そしたら一度にこぼします。
2) また、水を入れて煮始め、沸騰したら弱火にして下さい。
3) 豆が軟らかくなったら、7割弱の上白糖をいれ、2~3分
したら塩をひとつかみ入れて、できあがりです。
料理本には、一晩浸すと書いてありますが、店では浸さず
すぐ、煮ています。 お試し下さい。

2008年05月14日
ウイリアムポアールのジェラート
ウィリアムポアールのジェラートは、ラム酒を入れたバニラアイスの中に、
洋梨をダイス状にカットして、
洋梨のリキュールで香り付けしたものを入れてあります...大人の味わいです。
これは「洋梨のババロア」をイメージして作りました。
フィンガービスケットの中にこれを入れて固めると洋梨のシャルロットというケーキになります。
デザートにぜひおすすめです。
ジェラートのご注文はhttp://morinoicecake.hamazo.tv/をご覧ください。

洋梨をダイス状にカットして、
洋梨のリキュールで香り付けしたものを入れてあります...大人の味わいです。
これは「洋梨のババロア」をイメージして作りました。
フィンガービスケットの中にこれを入れて固めると洋梨のシャルロットというケーキになります。
デザートにぜひおすすめです。
ジェラートのご注文はhttp://morinoicecake.hamazo.tv/をご覧ください。

2008年05月07日
お米のジェラート
気持ちのよいあさぎ色の空に、薄綿をひいたような雲が流れ...五月らしい気候になりました。
今週は晴れの日が続き、気温も上がるようです。 しばらくは爽やかな日が望めそうですね。
アイスのお客様がよく「お米のアイスはどうやって作るの?」と聞かれます。
お米を硬めに茹で、お湯を捨てて牛乳で炊き、レモンの皮、ラム酒、バターを加えます。
ご飯のつぶつぶした食感が少しあって、さっぱりした「お米のジェラート」…今頃の季節にぴったりです。
一日の温度差が10度以上あるときです。 風邪などひかぬようにお気をつけ下さい。
ジェラートのご注文はhttp://morinoicecake.hamazo.tv/をご覧ください。

2008年05月06日
中村 哲 ・アフガニスタンの井戸掘り医師
名前が同じということもあるのですが、「中村哲(アフガニスタンの井戸堀の医師)」の本をよく読みます。
今の社会には、人間としてのあり方を体現した、範となるべき人物が少ないなか...よりどころとなる人だと思っています。
知性を重視する今の教育の中で...人をやりこめる力が先行する今の社会の中で...
別のビジョンがあることを、本当にうれしく思います...
たまにはモノローグ

今の社会には、人間としてのあり方を体現した、範となるべき人物が少ないなか...よりどころとなる人だと思っています。
知性を重視する今の教育の中で...人をやりこめる力が先行する今の社会の中で...
別のビジョンがあることを、本当にうれしく思います...
たまにはモノローグ

2008年05月05日
三鞍の山荘

今日は、あいにくの小雨模様...残念ですね。
「三鞍の山荘」の縣さんが忙しそうに買い出しに来られました。
連休中は、結婚式の披露宴も山荘で行われ
とても忙しいとのことです。
新緑の今は、山の緑が素敵で、ランチかお泊まりにぜひ、おすすめです。
夜は、フランス料理のコース、朝は和洋食のバイキング...おいしさは抜群です。
ゆったりとした時間を過ごされたい方...山の朝は、こころがリフレッシュします。



2008年05月05日
甘夏のシャーベット
夏みかんは酸っぱくて砂糖をかけたりして食べたのですが、夏みかんの枝に突然甘い果実がなったのが甘夏の始まりです。
甘夏は味が濃く、果汁がたくさんでシャーベットにはぴったりです。
クエン酸やビタミンが一杯...スポーツのあとやデザートにおすすめです。
ジェラートのご注文はhttp://morinoicecake.hamazo.tv/をご覧ください。
甘夏は味が濃く、果汁がたくさんでシャーベットにはぴったりです。
クエン酸やビタミンが一杯...スポーツのあとやデザートにおすすめです。
ジェラートのご注文はhttp://morinoicecake.hamazo.tv/をご覧ください。

2008年05月04日
小手毬
今朝から青空が広がっています。
もう初夏のように、汗ばむ気温です。
ここ二、三日で店先の「小手毬」が咲き始めました。
白い花が風にそよぎ...道行く人を迎えています。

最近話題になっている生物学者の福岡伸一さんの著書「生物と無生物のあいだ」の中にこんなことが書いてありました。
「私達が日常的に食べているものは、分子レベルでいうと、口に入り消化され瞬く間に全身に散らばり、一時そににとどまり、次の瞬間には体から抜け出していく...「なぜ食べるか?」という問いかけに「エネルギーが必要だから」と言われます。
その場合は自動車にあてはめれば、私達の体はエンジンに、食べ物はガソリンと思われがちです。
しかしそうではないとルドルフ・シェーンハイマーという学者が証明しています。
食べたものは、エネルギーになるだけでなく、瞬時に体の一部と入れ替わって、一時は留まっているけれども、また通り抜けていく...エンジンをいつも入れ替えているのです。
一年もすれば私達の体は分子レベルですっかり別のものになっています。
食べ物が私達を通り抜けていくのではなく、私達が食べ物の間をを通り抜けていくのです....」
これは衝撃的な文章でした。
私達の体はミクロの世界では瞬く間に入れ替わり、プラモルのような静的なパーツから成り立っている分子機械ではなく、パーツ自体のダイナミックな流れの中に成り立っているとても流動的なものだというのです。
いろいろな発想の転換になるように思います。
もう初夏のように、汗ばむ気温です。
ここ二、三日で店先の「小手毬」が咲き始めました。
白い花が風にそよぎ...道行く人を迎えています。

最近話題になっている生物学者の福岡伸一さんの著書「生物と無生物のあいだ」の中にこんなことが書いてありました。
「私達が日常的に食べているものは、分子レベルでいうと、口に入り消化され瞬く間に全身に散らばり、一時そににとどまり、次の瞬間には体から抜け出していく...「なぜ食べるか?」という問いかけに「エネルギーが必要だから」と言われます。
その場合は自動車にあてはめれば、私達の体はエンジンに、食べ物はガソリンと思われがちです。
しかしそうではないとルドルフ・シェーンハイマーという学者が証明しています。
食べたものは、エネルギーになるだけでなく、瞬時に体の一部と入れ替わって、一時は留まっているけれども、また通り抜けていく...エンジンをいつも入れ替えているのです。
一年もすれば私達の体は分子レベルですっかり別のものになっています。
食べ物が私達を通り抜けていくのではなく、私達が食べ物の間をを通り抜けていくのです....」
これは衝撃的な文章でした。
私達の体はミクロの世界では瞬く間に入れ替わり、プラモルのような静的なパーツから成り立っている分子機械ではなく、パーツ自体のダイナミックな流れの中に成り立っているとても流動的なものだというのです。
いろいろな発想の転換になるように思います。
2008年05月03日
レンズ豆のおすすめ
レンズ豆(ヒラ豆)は旧約聖書に出てくるほど古くからあるお豆で
世界の五大健康食品に選出されているほど、評価の高い食べ物です。
世界の五大食品...スペインのオリーブ油をはじめ、日本の大豆、、ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆、韓国のキムチの 5 品目
レンズ豆はタンパク質、β-カロチン、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6)を含んでいます。
疲労回復や美肌効果が期待でき、豆類特有のレシチンを含まれています。 レシチンは免疫を高めて有害な微生物やガン細胞が増殖するのを防いでくれます。 ぜひ、おすすめのお豆の種類です。
レンズ豆は、スープにするととてもおいしいですよ。


世界の五大健康食品に選出されているほど、評価の高い食べ物です。
世界の五大食品...スペインのオリーブ油をはじめ、日本の大豆、、ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆、韓国のキムチの 5 品目
レンズ豆はタンパク質、β-カロチン、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6)を含んでいます。
疲労回復や美肌効果が期待でき、豆類特有のレシチンを含まれています。 レシチンは免疫を高めて有害な微生物やガン細胞が増殖するのを防いでくれます。 ぜひ、おすすめのお豆の種類です。
レンズ豆は、スープにするととてもおいしいですよ。

