2019年12月31日

今年も最後になりました。

今年も最後になりました。   あわただしく一年も終わろうとしています。

冬至も過ぎ、季節の暦は新しくなりました。

大晦日、お正月と寒さはこれからですが、新たな年の息吹がほのかに吹き始めています。  

今年も一年たくさんのご愛顧をいただきまして本当にありがとうございました。

来年は、東京オリンピック・パラリンピックの年、新たな躍動の年です。

気持ちも新たに頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

お正月は元日はお休みで、2日から営業しています・・・お年始などにご利用ください。

中で仕事をしていますので、もし閉まっていましたら、お電話(0538-85-2354)をいただければ対応させていただきます。

新年に向かい寒さが厳しくなります...お体に気をつけて良いお年をお迎え下さい


  


Posted by アリア  at 02:39Comments(0)ジェラート

2019年12月17日

おせち料理...田作り・豆きんとん・丹波黒豆煮豆など

今年も残すところあと二週間余り、ここに来て師走らしい寒さがおとずれています。

22日は冬至、日の長さの折り返しです。 冬至には南瓜とゆず湯...冬に緑黄野菜が少なかったのでカロチンやビタミンの含まれる南瓜を食べ風邪などへの抵抗力をつけようとした先人達の知恵ですね。

 あわただしく一年も終わろうとしています...今年もたくさんのご愛顧をいただきまして本当にありがとうございました。 

年ごとに商店が少なくなってきています...残念なことですが時代の流れで全国的なことだと思います。

小さな商店なのでお役に立てることが限られてしまいますが、ぬくもりを大切に、喜んでいただけるものを頑張って作っていきたいと思っています。

 皆様のご支援を支えに一日一日を励んでいくつもりです。

急な寒気で手足が冷えてきます...寝る前に温かいお風呂にゆっくり入ってお休み下さい。

おせち料理...田作り・豆きんとん・丹波黒豆煮豆など




おせち料理の中の「田作り」「栗きんとん」「豆きんとん」「丹波黒豆の煮豆」等は定番の料理です。

店では、毎年、年末にそれぞれを手作りで作っています。  

黒豆は丹波の「飛切」、きんとんは北海道の白花豆など素材だけで保存料や添加物は使いませんので大量にできたおせち料理とはまた違った味わいです。

小さな店ですので、たくさん作れなくて申し訳ありません。

ご予約が主になってしまいますが、30日の午後から店に並びますのでごらん下さい。



中村 哲さん に思いを馳せて

「この度の父・中村哲の訃報に際し、親族を代表いたしまして、皆様へご挨拶をさせていただきたく存じます。私は故人の長男で健と申します。
 
最初に申し上げたいのは、父を守るために亡くなられたアフガニスタンの運転手の方・警備の方そして残されたご家族・ご親族の方々への追悼の想いです。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
悔やんでも悔やみきれません。
父ももし今この場にいたらきっとそのように思っているはずです。家族を代表し心よりお悔やみを申し上げます。」

中村さんの告別式でのご長男の挨拶の言葉です。
 

マスコミがあまり報じなっかたアフガニスタンで中村さんを警備して亡くなられた方やその家族の方々に、最初に追悼と申し訳なさを述べられていました。 

中村さんの死に焦点が集まり、同じ人の死として警護の方々に深い思いを馳せておいでることに、中村さんの生き方を受け継いでおられると思い、なにか安堵した気持ちになりました。  


Posted by アリア  at 07:35Comments(0)手作り

2019年12月14日

クリスマスケーキ&お正月ケーキ ジェラートの案内です。



お気軽にお問い合わせください。 電話 0538-85-2354

  


Posted by アリア  at 06:12Comments(0)ジェラートケーキ

2019年12月10日

お正月に丹波黒豆を煮てみませんか?

お正月に丹波黒豆を煮てみませんか?


遅い日の出の少し前、冷たく澄みきった空に星が輝やいて・・・店の外の温度は2度まで下がっていました。

朝夕は厳しい寒さの日が続きます・・・本格的な冬の到来ですね。

でも小国神社の紅葉は今が見頃、朝晩の冷え込みが彩りを添えているようです。 

テレビも年末やお正月番組を予告するようになり、今年もあとわずかになりましたね。

 
 アフガニスタンで長年、医療・井戸掘り・用水路の建設などに貢献してきた中村哲さんが銃撃をうけてなくなられました。 

名前が同じだったせいもあって、以前から本を読ませていただいたり、講演会にでかけたりもして尊敬していた方だけに本当に悔やまれます。

それほど饒舌な方ではなく、現実に目をむけ、講演会でも「組織にお金がないから、日本きて寄付を募っているんですよ」と言われたのが印象に残っています。

ご冥福をお祈りしたいと思います。寒さも厳しくなります。 急な冷え込みなどで体調を崩しがちです...お気をつけてお過ごし下さい。






今年も丹波篠山黒豆が入荷しました。

ことことと時間をかけて煮込むと、本当においしい煮豆になります...大きさが「飛切極上」と最高の丹波黒豆です。
 
お客様でも、キロ単位で買ってくださる方もおいでて「年末にこの豆を煮て分けてあげると、ほんとうに喜んでもらえるから、...」とおっしゃってくれます。

「1キロ一度に煮てしまうんですか?」「そう、大鍋でね。 煮方も書いてもらっているから、毎年のことで随分おいしく煮えるようになりました。」

…ありがとうございます。

年の区切りにとても幸せな気持ちにさせてくれますのでお試しください。  


Posted by アリア  at 06:04Comments(0)お豆