2022年06月10日
トウモロコシご飯のおむすび
そろそろ梅雨入り、日によって気温が違い服装もまちまちになってしまいます。
今時期は紫陽花も見ごろ、地味な佇まいに素敵な色を添えてくれます。
特に梅雨時は特にカルシウムが不足すると言われます...一日一杯の牛乳やカルシウムの吸収を助けるビタミンD(さんま、さば、ぶり、レバー、椎茸など)を含む食品を心がけ下さいね。
地元森町ではトウモロコシの最盛期です。
店では、お惣菜も販売していますので、今週は地元のおいしいトウモロコシでトウモロコシご飯のおむすびを作っています。
小さな店ですのでたくさんはできませんが、今の時期、一度ご賞味いただければと思います・・・朝のうちにご連絡いただければ、取り置きもできますのでご利用ください。
お客様からご要望をいだいている「焼きもろこしのジェラート」もここ二、三日うちには作る予定です。
これからは梅雨の季節、からだが保ちにくい日が続きますね。
バランスの良い食事や十分な睡眠を取り、体調を整えてお過ごしください。
旬のトウモロコシ・・・健康効果も抜群です。
今が旬のトウモロコシ、森町では、おいしいトウモロコシが収穫されています。
トウモロコシは米、麦と並んで世界三大穀物のひとつです。糖分が多く、甘味があるためエネルギー源としてもおすすめです。
トウモロコシはビタミン類、ミネラルをバランスよく含み、特に食物繊維が豊富なので便秘改善や腸内環境を整える一助にも。そのほかにも、むくみ予防に効果的なカリウムや、疲労回復に効果的なビタミンBが含まれており、健康効果も抜群です。
トウモロコシご飯… を炊いてみませんか?
材料 米 … 2合
とうもろこし … 1本
塩 … 小さじ1
2合の米を研ぎ、30分くらい浸水しておきます。
とうもろこしは皮をむいて根元を切り落とし、半分に切ります。
芯のまわりの実を包丁でそぎ落とします。
米が浸水できてから、塩小さじ1ほどを加えて溶かします。
とうもろこしの実と芯を上に広げて炊飯します。
蒸らしが終わった後、よく混ぜてできあがりです。
お試し下さい。



今時期は紫陽花も見ごろ、地味な佇まいに素敵な色を添えてくれます。
特に梅雨時は特にカルシウムが不足すると言われます...一日一杯の牛乳やカルシウムの吸収を助けるビタミンD(さんま、さば、ぶり、レバー、椎茸など)を含む食品を心がけ下さいね。
地元森町ではトウモロコシの最盛期です。
店では、お惣菜も販売していますので、今週は地元のおいしいトウモロコシでトウモロコシご飯のおむすびを作っています。
小さな店ですのでたくさんはできませんが、今の時期、一度ご賞味いただければと思います・・・朝のうちにご連絡いただければ、取り置きもできますのでご利用ください。
お客様からご要望をいだいている「焼きもろこしのジェラート」もここ二、三日うちには作る予定です。
これからは梅雨の季節、からだが保ちにくい日が続きますね。
バランスの良い食事や十分な睡眠を取り、体調を整えてお過ごしください。
旬のトウモロコシ・・・健康効果も抜群です。
今が旬のトウモロコシ、森町では、おいしいトウモロコシが収穫されています。
トウモロコシは米、麦と並んで世界三大穀物のひとつです。糖分が多く、甘味があるためエネルギー源としてもおすすめです。
トウモロコシはビタミン類、ミネラルをバランスよく含み、特に食物繊維が豊富なので便秘改善や腸内環境を整える一助にも。そのほかにも、むくみ予防に効果的なカリウムや、疲労回復に効果的なビタミンBが含まれており、健康効果も抜群です。
トウモロコシご飯… を炊いてみませんか?
材料 米 … 2合
とうもろこし … 1本
塩 … 小さじ1
2合の米を研ぎ、30分くらい浸水しておきます。
とうもろこしは皮をむいて根元を切り落とし、半分に切ります。
芯のまわりの実を包丁でそぎ落とします。
米が浸水できてから、塩小さじ1ほどを加えて溶かします。
とうもろこしの実と芯を上に広げて炊飯します。
蒸らしが終わった後、よく混ぜてできあがりです。
お試し下さい。



市場でおいしい果物を仕入れてきました・・・アイスの材料です。
6月は果物の季節です。 季節のジェラートをお楽しみ下さい。
「まるで!いちご大福」 とっても楽しいジェラートができました。
今の季節ピッタリの「プラムのシャーベット」ができました。
「焼きもろこしのジェラート」ができました。
一週間のお知らせ
6月は果物の季節です。 季節のジェラートをお楽しみ下さい。
「まるで!いちご大福」 とっても楽しいジェラートができました。
今の季節ピッタリの「プラムのシャーベット」ができました。
「焼きもろこしのジェラート」ができました。
一週間のお知らせ