2013年10月09日

金時豆の新豆が入荷しました。  




金時豆の新豆(25年度産)が入りました。
 
金時豆は、糖質とたんぱく質が主成分です。 また日本人に不足しがちなビタミンB1などのビタミン類や鉄、カルシウムを多く含んでいます。また、食物繊維も豊富で糖尿病や肥満の防止、ガンの予防に有効です。

最近は豆を煮られる方が少なくなりましたが、豆は簡単に煮え、栄養もたっぷりですから是非、おためしください。

以前は煮豆に入れる砂糖の割合は豆と同割が多かったのですが、今は6割くらいが主流です...砂糖を殆ど入れなかったり、2~3割位入れただけでも豆の甘さで十分おいしく召し上がれます。 

砂糖の種類は上白糖やグラニュー糖を使われるとあっさりできます。 店では風味とコクがでますので中ザラ糖を使っています。お好みでお使いください。

300㌘ 380円 

金時豆の煮方

金時豆は一晩水にひたして戻します。一晩置いて、ふっくらとした楕円形の豆の形になったら、下ゆでに入ります。
※戻した水でそのまま下ゆでに入るので、たっぷりの水ではじめから鍋の中で戻すとよいです。


金時豆は漬け汁ごと、はじめから強火にかけて下ゆでします。

沸騰したら一度ゆで汁をすべて捨てて、ざるにあけます。一度ゆでこぼしてアク抜きをします。

一度ゆでこぼしたら、再度水をたっぷりかぶるくらい加えます。

また沸騰するまで強火にかけ、後は弱火で豆ががしっかり柔らかくなるまで下ゆでします
※途中アクを取りのぞき、煮汁が少なくなれば適宜足し水をしてください。


砂糖を入れた後は豆がしまってそれ以上柔らかくならないため、十分柔らかくなってから砂糖を入れてください。 

お塩を少し、またお醤油を少し隠し味に入れる方もあります。

できあがった煮豆は一日くらい落ち着かせた方が味が染みておいしいですよ。


  


Posted by アリア  at 06:04Comments(0)お豆