2018年12月12日
今年の新豆がはいりました。
師走も半ばになろうとしています。寒波の到来でここにきて急に寒さが厳しくなりました。
いよいよ本格的な冬の到来です。
冬至の前は日の出も遅く、今が一年で一番日が短い時ですね。
今年の新豆が入りました。
今年は北海道の豆類が不作で入荷の量も少ないのですが、問屋さんに無理を言って仕入れています。
丹波篠山黒豆の入荷が入りました。
丹波の黒豆は、くつくつと時間をかけて煮込むと、本当においしい煮豆になります。
大きさが「飛切極上」と最高の丹波黒豆です。
お正月には丹波の黒豆と言って下さる方も多くありがたいです。
煮方も入っていますので、チャレンジしてみて下さい。
新豆の「白花豆」は、おせち料理に使うので、毎年遠くから買いに来られるお客様もおいでますので欠かせません。
おいしい「黒豆の煮豆」や「豆きんとん」などのおせち料理は年の区切りにとても幸せな気持ちにさせてくれます。
少しずつ年末が近づいていることが感じられるこの頃です。
急な冷え込みなどで体調を崩しがちです...体を冷やさないようにお気をつけ下さい。


いよいよ本格的な冬の到来です。
冬至の前は日の出も遅く、今が一年で一番日が短い時ですね。
今年の新豆が入りました。
今年は北海道の豆類が不作で入荷の量も少ないのですが、問屋さんに無理を言って仕入れています。
丹波篠山黒豆の入荷が入りました。
丹波の黒豆は、くつくつと時間をかけて煮込むと、本当においしい煮豆になります。
大きさが「飛切極上」と最高の丹波黒豆です。
お正月には丹波の黒豆と言って下さる方も多くありがたいです。
煮方も入っていますので、チャレンジしてみて下さい。
新豆の「白花豆」は、おせち料理に使うので、毎年遠くから買いに来られるお客様もおいでますので欠かせません。
おいしい「黒豆の煮豆」や「豆きんとん」などのおせち料理は年の区切りにとても幸せな気持ちにさせてくれます。
少しずつ年末が近づいていることが感じられるこの頃です。
急な冷え込みなどで体調を崩しがちです...体を冷やさないようにお気をつけ下さい。


一週間のお知らせ
年末のお知らせ 一年間ありがとうございました。
「桜もちのジェラート」を作りました。
寒くなると「おしるこ」もいいですね。
一週間のお知らせ
白花豆を煮てみました。 ホクホクしておいしいです。
年末のお知らせ 一年間ありがとうございました。
「桜もちのジェラート」を作りました。
寒くなると「おしるこ」もいいですね。
一週間のお知らせ
白花豆を煮てみました。 ホクホクしておいしいです。
Posted by アリア at 12:56│Comments(0)
│お豆