2022年11月29日
北海道産の新豆が入りました。
遅い夜明け前の空に、半月の月がかがやき、朝は寒さが身に染みるようになりました。
明日からは寒波の到来で師走らしくなってくるようです。
今年もあと一ヶ月足らず・・・雪の便りも聞かれ、慌ただしい時期に入ります。
サッカーのワールドカップもスペイン戦で勝ち抜けるか決まるとのこと、うれしい知らせになるといいですね。
コロナ感染症の第8派も広がってきています。
自粛制限はないようですが、十分お気を付け下さい。
日々の健康と免疫力を高めるには、バランスのとれた食事と睡眠とのこと、体を冷やさないようにして、ゆったりとした気持ちでお暮らしください。
北海道産の新豆が入荷しました。

北海道から、今年の新豆が入りました。
今日入ったのは「白花豆」「中長うずら」「光黒豆」「とら豆」です。
「小豆」「金時豆」は少し前に入荷していますので、後は「紫花豆」と「丹波黒豆・飛び切り」になります。
例年、師走には丹波黒豆の最上級を販売させて頂いていますが、今年は量が少なく入荷が12月の中旬以降になりそうです。
いつも早めに欲しい料理屋さんには昨年の冷蔵保存の黒豆を用意していたのですが、今年はそれも切れてしまっていますのでご迷惑を掛けています。
毎年、30キロ袋を2,3袋仕入れるのですが、今年は1袋がやっとのようです。
早めに言ってくだされば取り置きしておきますので、勝手ながらよろしくお願いいたします。
個人的に函館の黒豆は品質も良く、おせち料理に使って頂いても十分おいしいと思います・・・ただ、年末だけは丹波黒豆と言ってくださる方も多く、「あのねっとり感は丹波でなければね」と口をそろえ・・・毎年丁寧に煮ていられるのだなと恐縮してしまいます。
新豆の煮方は随時、書かしてもらいますので参考にして下さい。
明日からは寒波の到来で師走らしくなってくるようです。
今年もあと一ヶ月足らず・・・雪の便りも聞かれ、慌ただしい時期に入ります。
サッカーのワールドカップもスペイン戦で勝ち抜けるか決まるとのこと、うれしい知らせになるといいですね。
コロナ感染症の第8派も広がってきています。
自粛制限はないようですが、十分お気を付け下さい。
日々の健康と免疫力を高めるには、バランスのとれた食事と睡眠とのこと、体を冷やさないようにして、ゆったりとした気持ちでお暮らしください。
北海道産の新豆が入荷しました。

北海道から、今年の新豆が入りました。
今日入ったのは「白花豆」「中長うずら」「光黒豆」「とら豆」です。
「小豆」「金時豆」は少し前に入荷していますので、後は「紫花豆」と「丹波黒豆・飛び切り」になります。
例年、師走には丹波黒豆の最上級を販売させて頂いていますが、今年は量が少なく入荷が12月の中旬以降になりそうです。
いつも早めに欲しい料理屋さんには昨年の冷蔵保存の黒豆を用意していたのですが、今年はそれも切れてしまっていますのでご迷惑を掛けています。
毎年、30キロ袋を2,3袋仕入れるのですが、今年は1袋がやっとのようです。
早めに言ってくだされば取り置きしておきますので、勝手ながらよろしくお願いいたします。
個人的に函館の黒豆は品質も良く、おせち料理に使って頂いても十分おいしいと思います・・・ただ、年末だけは丹波黒豆と言ってくださる方も多く、「あのねっとり感は丹波でなければね」と口をそろえ・・・毎年丁寧に煮ていられるのだなと恐縮してしまいます。
新豆の煮方は随時、書かしてもらいますので参考にして下さい。
一週間のお知らせ
年末のお知らせ 一年間ありがとうございました。
「桜もちのジェラート」を作りました。
寒くなると「おしるこ」もいいですね。
一週間のお知らせ
白花豆を煮てみました。 ホクホクしておいしいです。
年末のお知らせ 一年間ありがとうございました。
「桜もちのジェラート」を作りました。
寒くなると「おしるこ」もいいですね。
一週間のお知らせ
白花豆を煮てみました。 ホクホクしておいしいです。
Posted by アリア at 20:07│Comments(0)
│お豆