2020年08月04日

ご注文のアイスケーキを作っているところです。

8月、朝早くから蝉しぐれ…梅雨明けとともに厳しい暑さを迎えています。

寝苦しい熱帯夜で疲れが抜けませんが、適度に冷房など使い、十分な睡眠をおとり下さい。

熱中症の予防に冷ましたお茶や麦茶で水分をとったり、果物を召し上がって体調を整えることも大切ですね。 

コロナ感染者も全国で連日千人を超え、ここ9日間で1万人も増えています。

まだまだ収束の気配も見えない状況で、どこまで広がっていくのか不安が募ります。 

月曜日に県の中部にある道の駅までアイスの配達に行ってきました。

スタッフの方が「この地域はまだ感染者が出ていないけどお客様は普段の半分以下で、これから本当にどうしたらいいのかね?」と気を落としておいでました。

観光、飲食の分野での影響は本当に深刻です。 
   
店にお越しのお客様も皆様マスクをかけ、アルコールで手を消毒されてくださいます。

以前は近場のお土産に持って行かれたアイスも、冷凍便で発送することが増えてきました。 

生活も変わっていきます・・・引きこもりがちな中、ほっとしていただけるものを提供できたならと思っています。 

大きな店ではありませんので、夜半にコツコツと手仕事のアイス作りになりますが、お客様によろこんでいただけたらと頑張ってまいります。

ご注文のアイスケーキ



ご注文のアイスケーキを作っています・・・ 気温が上がると作業してるうちに溶けてくるので急いで仕上げをしているところです。

中には22種類のフレーバーのジェラートを詰めてあります。  カットするとどんなジェラートに会えるのか楽しみです。 


※写真 先月の23日 静岡新聞の朝刊の裏面に載せていただきました。 ありがとうございます。



  


Posted by アリア  at 15:12Comments(0)ジェラートケーキ

2020年07月27日

桃のシャーベットを作りました。

今月は雨ばかり・・・長雨と豪雨、なかなか明けない梅雨に気分が晴れませんがもう二、三日のがまんですね。 

全国的な豪雨、コロナ感染症の重なる拡大と今年は驚くことばかりです。

外出にはマスクが必需になり、スマホやSNSでの連絡が増えてきました。 

生活も気がつかないうちに大きく変わってきています。

3密を避け、間を開けてフェンス越しに買い物・・・田舎でも感染を防ぐにはマスクが当然のマナーになってきました。 

人を避けるのが当たり前の生活になっていくのは、なにかさみしい気もします。

確かにネットでも携帯でも人とのコミュニケーションができますから困ることはないのですが、実際に顔を合わして感情を分かち合うことはむずかしいように思えます。

また、作家の高橋源一郎さんもこれからのWITHコロナの生活がフッラトな画面のコミュニケーションだけにに偏るのは、特に若い人たちの感情の形成には心配ですと言っておられました。

まだまだ続くコロナ感染症にどう対処して生活していくかは手探りな状態ですね。 

できることを模索しながら、がんばっていきたいと思います。


季節のおいしさを召し上がっていただこうと、桃のシャーベットを作りました



天候が悪く桃の出来を心配していましたが、浜松の市場の八百屋さんが大きい桃をとっておいてくれました。

皮をむいて早速アイス作り・・・桃はすぐ色が変わってしまいますから手早く処理します。






できあがった桃のシャーベットはペクチンが多いので、ねっとりしてとてもおいしいですよ。 1カップ 380円



湿気が多く蒸し暑くなってきます・・・体調をくずさないようにお気をつけください。

  


Posted by アリア  at 12:19Comments(0)ジェラート

2020年07月07日

「ピスタチオのジェラート」ちょっとやみつきになります。

梅雨の後半なのか、雨一色の一週間になりそうです。 

九州では数十年に一度の大雨で甚大な被害がでています。

この大雨はまだまだ続くようで、県内でも雨が降り続くと土砂災害、河川氾濫などが心配されています。 

ここ数年、梅雨時の豪雨災害は毎年の驚異で被災された方々の心労を察すると心が痛みます。

梅雨明けまではあと2週間はかかるとのこと、これ以上の被害がでないといいのですが・・・

だがし屋カフェ「けーやランド」さんがOPEN

先月、元レッカーランド・フクカワさんの店で新しく「けーやランド」さんがオープンしました。

このお店は「モリマチリノベーション」の一環で、有志の方の協力によりリノベーションされたときいています。   

どこか懐かしい、こころがあたたまるカフェ・・・どんな人も温かく受け入れてくれるような、知らない人同士も気軽におしゃべりしたくなるカフェです。

一度お立ち寄り下さい。

「ピスタチオ・ジェラート」ちょっとやみつきになります。


独特の風味とコクが楽しめるピスタチオのアイスはまさに大人にぴったりの味わいですね。 

価格も1カップ 500円(プレミアム ピスタチオは600円)とびっくりですが、味は一度食べたら忘れられなくなります。

「ど高いけど、ばかウマ!」とお客様に言ってもらえました。


森ふくろうさんのブログから


森町に魅力的なコーヒー屋さんが増えてきています。
2020年6月20日にオープンした「けーやランド」さんは、駄菓子とオーガニックコーヒーを扱う不思議なカフェ。地元の方が協力して、元レッカーランドさんだったお店をリノベーションしました。 実はこのお店、移住コーディネーターの岩瀬さんを中心とした活動「モリマチリノベーション」の一環で、有志の方の協力によりリノベーションされました。 森町の住人はもちろん、遠江総合高校の卒業生や、移住希望の方が力を合わせてできたお店です。
無農薬のラテパウダーと、オーガニックコーヒー豆静岡県産の無農薬茶葉をつかったラテパウダーと、コーヒー豆があります。店内でいただける抹茶ラテ、ほうじ茶ラテを、おうちでいただくことができます♪コーヒーのおともが数十円~百数十円でいただけます♪
   良い風が抜けるオープンテラス
お店の横にあるオープンテラス。7人くらいなら座れます。
どこか懐かしい、こころがあたたまるカフェ どんな人も温かく受け入れてくれるような、知らない人同士も気軽におしゃべりしたくなるカフェです。一度お立ち寄り下さいね


  


Posted by アリア  at 14:41Comments(0)ジェラート

2020年06月24日

プラム(大石早生)のシャーベットができました。

梅雨らしい蒸し暑い日が続きます。

来週は7月・・・もう半年が過ぎようとしています。  

ここにきてコロナ感染症も日本では少し落ち着きもみられますが、世界では感染者が900万人、わずか7日間で100万人増えたと報道されています。

ワクチンや治療薬の開発が急務になっています。

この感染症の収束には3年から5年かかるとも言われ、今後の予測はむずかしいようです。    

話は変わりますが、2017年の日本人の平均摂取カロリーは1897kcal、これは終戦直後の1903kcalよりもも低い数字です・・・ちょっとびっくりですね。  

これは慢性型低栄養の状態で、特にビタミン、ミネラルが不足している人が殆どとのことです。 

ファーストフードや同じものばかり食べる偏食、見た目が良くても栄養価の少ない食事、過剰なカロリー制限、サプリメントに頼りすぎなど、いろいろな原因があげられています。 

感染症には、からだの免疫力を高めていくことが必要ですね。

それには、普段の食事が大切のようです・・・反省を込めて思い直しています。

暑い日も多くなりました。…熱中症にならないように少しづつでも水分をとるように心がけ下さい。



  


Posted by アリア  at 07:04Comments(0)ジェラート

2020年06月14日

森町産の「トウモロコシ」でジェラートを作りました。

梅雨に入り、雨模様の日が続きます。

太田川も随分と水かさが増え、ここ二、三日の雨の多さを現しています。

今月は、森町は「トウモロコシ」の季節・・・地元の農家の方も朝早くから大変です。

そんなおいしいトウモロコシでジェラートを作ってみました。

お醤油をつけて焼いたりして手間がかかりますので、たくさんできなくてすみません。

今の季節限定のジェラート、一度お召し上がりください。



  


Posted by アリア  at 10:04Comments(0)ジェラート

2020年06月08日

フルーツトマトのジェラートはトマトのおいしさがいっぱいです。

朝も4時を過ぎれば空も白んで、ずいぶんと季節が進んだと実感します。

六月の朝は桃色の空…薄い雲のむこうに日が昇ります。 

しばらくは晴れ間が続いたのですが、今週には梅雨に入りそうです…気温も上がり 蒸し暑い夏日も増えてきますね。
 
外出にはマスクをする機会が多く、暑くなると息苦しくなります。

夏用の冷感マスクも販売されていますので使ってみるのもいいですね。 

今月は、地元のトウモロコシの季節…アイスも「焼きもろこしのジェラート」は?とお問い合わせをいただくようになりました。 

地元のトウモロコシに醤油を付けて焼いて、ブレンダーにかけて作ります。

手間がかかりますので量はたくさんできませんが、今週末には作る予定ですので、よかったらご利用ください。    

朝晩は涼しいほどの外気と、日中の暑さで体が疲れやすい時節です...体調にお気をつけてお過ごしください。 


フルーツトマトのジェラートはトマトのおいしさがいっぱいです。





袋井市小山の「HAPPY・QUALITY」さんの「HAPPY・トマちゃん」という甘さにびっくりの(一年中糖度が6.5度~10度あります)フルーツトマトで作りました。 

トマト本来の甘みを活かしたフレッシュな味わい・・・いかがですか?

  


Posted by アリア  at 15:51Comments(0)ジェラート

2020年06月02日

「抹茶大納言」のジェラートが好評です。

六月、そろそろ梅雨入りの時期ですね。

しばらくうっとうしい季節になります。

でも一ヶ月以上は続くこの梅雨も、蛍袋・紫陽花・菖蒲・水に合う花たちの季節、そしてお米や作物にとっても大切な水の季節です。

大雨はこまりますが、自然の恵みの潤いの季節、気持ちをちょっと替えてゆったりとお過ごし下さい。 

ただ、湿度が高かったり、日ごとの気温差があることで、むくみやだるさなど...体調がくずれやすいですね。 

梅雨時には、ビタミンB群の豊富な食べ物が疲れをためません…豚肉・紅鮭・魚・乳製品・豆など心がけてお召し上がりください。 

ぬか漬けもいいのですが、今は小人数で家でぬか漬けを作ることがめっきり少なくなってしまいました。  

アイスもこれから「トウモロコシ」「プラム」「桃」など旬のものを作っていきます。

特に「プラム」はシャーベットでは一番のおいしさと言われますので、ぜひお召し上がりください。


抹茶大納言が好評です。



ここにきて、「抹茶大納言」のジェラートがよく出るようになりました。

どちらかというと、お茶のジェラートでは地元の煎茶のジェラートがお客様に好まれていましたが、抹茶と大納言小豆の味の組み合わせがよかったのか「抹茶大納言」と指名してくださるお客様が増えてきました。

抹茶は西尾産、大納言の鹿の子は北海道産を使用しています。

抹茶のまったり感と鹿の子の甘さが、この時期に合っているようです。

ぜひ、一度お試しにお召し上がりください。    カップ 350円  


Posted by アリア  at 15:37Comments(0)ジェラート手作り商品

2020年05月24日

楽しいジェラートケーキをいかがですか。

5月も後半…夏日も増え、初夏のような陽気になってきました。 

ツバメも巣作りに忙しく通りをせわしく飛び交っています。 季節も一気に進み、梅雨前のまだ湿気が少ない暑さに店前のバラの花がなじみます。

コロナ感染症も少しおさまりがみられますが、まだまだ予断はできませんね。

お客様もご自宅で召し上がるようにジェラートのお持ち帰りや発送の方が多くなり、生活の変化が感じられます。

お客様との会話でそれぞれの地域の様子や生活を聞かせていただいたりして、小さな店ならではのコミュニケーションが励みになります。

これからは、さっぱりした味わいのジェラートが好まれ、柑橘系の「スルガエレガント」や「三ヶ日ミカン」などが好評です。 

スイカのジェラートできました。
種をとったり手間はかかりますが、生のスイカから作ったジェラートはスイカそのままですよ。

小さな規模で作っていますので、できるだけ手間を惜しまず素材を活かすことが大切だと思っています。

これからは、プラム、ブルーベリー、おいしい果物が並び、季節を追ったアイスも楽しみです。

今の時期、カラダが「むくむ」ことがおおいですね...ナシ、スイカ、メロンや小豆がゆ、お茶、コーヒーなども利尿作用があって効果があります。

 寝るとき少し足を上げてやすむのも良いようです。 日によって気温差が高い時期です。体調管理に気をつけて、ゆったりとした時間をおとり下さい。

ジェラートケーキも作っています。




  


Posted by アリア  at 05:21Comments(0)ジェラートケーキ

2020年05月08日

ジェラートケーキ

ゴールデンウイークも終わり、 自粛期間中でいつもの連休とは様変わりでした。 

全国、帰省したり旅行する方も殆どなく、自宅で過ごされていたのではと思います。 

連休中、店も感染症対策を心がけながら、お米や食品を扱っていますので営業をさせていただきました。 

ジェラートはカップでお持ち帰り下さったり、冷凍便で送られる方が多くなりました。

気温も少し上がってきたせいか、連休中に来られなかった子供さんや友達にと言っていただき・・・少しでもこの時期、なごみのお役に立てばと思います。

コロナ感染症にともなう非常事態宣言も今月末まで延長・・・まだまだ、大変な状況は続きます。

 「コロナうつ」、長期の外出自粛が行われ、小中学校などでは臨時休校の措置が取られ、イベントなどの自粛、施設や店舗への休業要請など、経済活動にも大きな影響が出ている中で、不安やストレス「うつ病」になってしまう方も急増しているようです。 

不安を取り除くことは、難しいことですが、気の合った人とゆっくり話をなさるのも気持ちを落ち着かせてくれます。

気持ちのつながりが必要ですね。

連休中に、ご自宅で召し上がるからと、ジェラートケーキのご注文をいただきました。

一つずつ凍らせて作りますので、少しお時間をいただきますが、ご自宅でくつろぎながら召し上がっていただければありがたいです。

お好みに合わせてお作りしますので、ご利用ください。




 
  


Posted by アリア  at 08:18Comments(0)ジェラートケーキ

2020年04月21日

おうちでジェラート

20日は、暦の二十四節気で「穀雨」…(春の柔らかな雨に農作物がうるおうという意味です。) 

これから、春も色濃くなってきますね。

新型コロナ感染症の拡大のため、全国的に緊急事態宣言が出されて、各地のイベント、行事、集会などの中止・延期などが相次ぎ、人の移動も制限されるようになりました。 

感染者の方もここ十日で倍増、一万人を超え、ここにきて東北、北陸、中国でも感染拡大・・・医療現場は一段と逼迫していると報道されています。

また全国多くの店舗で休業や時間短縮、その経済的な影響は驚くほどです。 

飲食店の販売は、例年の何分の一・・・このまま続けば、大手以外の店は存続が難しくなってしまいます。 

店でもアイスの卸先きの施設がほとんど休業で困惑しています。

それでも、「家にいると気分が滅入ってね。久しぶりに来ました。」・・・ お客様との会話が支えにもなりますし、お客様が少しでもほっとして帰ってもらえればと、頑張りがえもあります。

まだまだ何ヶ月か続くこの感染症、自らの役割が問われていくようです。一生懸命、がんばっていきます。

「おうちで gelato」



家の中で、ちょっと気持ちをほぐしたいとき口溶けのやさしいジェラートはいかがですか? 

店では、常時30種類以上のフレーバーを用意しています。 

季節にあわせて、旬の果物や地元の食材をおもに、小さな店の手作りアイスを心がけています。 

アイスをお届けするお客様も増えてきました。

町内なら3個以上でお好みのジェラートを配達していますのでご利用ください。 



 

人気のメニュー
● さくら餅のジェラート(5月初旬まで)
● お米 ● ショコラ(チョコレート)
● ストロベリーミルフィーユ  
● ピスタチオ  ● 森の煎茶
● 森のはちみつ ● 紅ほっぺ
● 川島コーヒーエスプレッソ ● 三ヶ日みかん ●スルガエレガント

  


Posted by アリア  at 06:55Comments(0)ジェラート

2020年04月14日

四月も半ばになりました。

四月も半ばになりました。花冷え‥ここにきて小寒い日が続きました。

桜も散り始め、いつもなら一気に暖かくなるのですが、今年は春も足踏みです。

7日に7都府県に緊急事態宣言がだされて一週間、新型コロナ感染症の感染者も増加してこの一週間で7千人を超え倍増しています。 

多くの業種で、困惑と困窮の声が聞かれ、その救済が急務です。 

また、現場の医療に携われている方は激務で混乱している状況に心が痛みます。 

この感染症の終息はいつになるか予想がつきません・・・生活も変わり、仕事も変わっていかざるを得ません。

これからは価値観も変わり、文化も変っていくようにも思います。 

共助という言葉がしきりにいわれるようになりました・・・

気持ちがいっぱいになった時、聞いてくれる人に話かけてみることも必要ですね

私たちのような小さな店やではできることも少ないのですが、つながりを大切にがんばっていきたいと思います。

十分睡眠をとって、食生活もいろいろなものを召し上がって、心や体の抵抗力を高めてください。




諏訪中央病院の玉井道裕(たまい みちひろ)先生が作成された「新型コロナウイルスの感染をのりこえるための説明書」がわかりやすいということで、話題になっています。

 ご覧になってみてください。


  


Posted by アリア  at 14:34Comments(0)日記

2020年04月07日

ドイツ メルケル首相の演説

太田川沿いの桜もここ二、三日で一気に満開になりました。




桜は春を詠う心の季語だといわれます。 華やぎと、希望と、うつろいが多くの歌に詠まれ、多くの人に親しまれてきました。 

ただ、今年は、新型コロナ感染症でこの春めいた日常も様変わりしようとしています。

7日には、関東、大阪、九州の都市に非常事態宣言が出されるとのこと・・・都市部の人たちの生活が大きく変わります。 

都市で飲食を営んでいる友人が、つらい状況の中、電話をかけてきました。「こんなことは、はじめて・・・先が見えなくて」おなじ自営の身に言葉が詰まりました。

以下は長い引用になりますが、これはドイツのメルケル首相が3月の半ばに国民に語った演説の一部です。

「コロナウイルスは現在わが国の生活を劇的に変化させています。

私たちが考える日常や公的生活、社会的な付き合い ― こうしたものすべてがかつてないほど試されています。

何百万人という方々が出勤できず、子どもたちは学校あるいはまた保育所に行けず、劇場や映画館やお店は閉まっています。

そして何よりも困難なことはおそらく、いつもなら当たり前の触れ合いがなくなっているということでしょう。

もちろんこのような状況で私たちはみな、これからどうなるのか疑問や心配事でいっぱいです・・・略・・・

経済全体にとって、大企業も中小企業も、商店やレストラン、フリーランサーにとっても同様に、今は非常に困難な状況です。

今後何週間かはいっそう困難になるでしょう。

私は皆様に約束します。

連邦政府は、経済的影響を緩和し、特に雇用を守るために可能なことをすべて行います。

わが国の経営者も被雇用者もこの難しい試練を乗り越えられるよう、連邦政府は、必要なものをすべて投入する能力があり、またそれを実行に移す予定です。・・・・私たちは、どの命もどの人も重要とする共同体です。・・・」


まだ心を打つ言葉は続きます。

 困難に遭ったとき人は、それを乗り切る言葉を求めます。

それが国という組織なら政治家がその任をはたします。そしてその言葉が、次の文明の素地になっていくと明治の政治家が語っていました。

いつになく長い文章になってしまいすみません。 しばらくは、つらい状況がつづくと思いますが人のつながりを大事にして乗り切っていきたいと思います。 いつでも声をおかけください。  


Posted by アリア  at 07:11Comments(0)日記

2020年03月31日

できたての「桜もちのジェラート」です。

いよいよ4月…いつもなら華やぐ時期ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で様変わりです。 

世界では一日10万人もの感染者が出て驚くばかりです。 

日本も感染が広がり、今後外国と同じドロップアウトも視野に入ってきました…不安が募るばかりですね。

「志村けん」さんがコロナ感染で急死、笑いで日本を支えてくれた方の死去は本当に残念です。

そこまでこの感染症は見えないところで進んでいる様子、本当の混乱はこれからかもしれません。

「必要に委縮することなく、今ある人との絆や繋がりを大切にして、新しい価値観や前向きの生き方で今後長く続くこの流行に対応していくのが大切です」と識者が書いておいでました。 

そう、めげることなく楽しみを醸して生活していきたいですね。 

この町の桜はまだつぼみ、朝は冷え込む日が多いです・・・体を休め、疲れをためない日をお送りください。

できたての「桜もちのジェラート」です。




桜の季節もこれから・・・今年は桜もちのジェラートが好評です。

中には、2㍑バットでお買い上げのお客様もおいでてありがたいです。

4月の半ばころまでの季節限定ジェラートです・・・どうぞ、お召し上がりください。  


Posted by アリア  at 08:14Comments(0)ジェラート

2020年03月24日

一週間のお知らせ NO 796号



  


Posted by アリア  at 07:00Comments(0)日記

2020年03月16日

一週間のお知らせ NO 795号

  


Posted by アリア  at 06:03Comments(0)日記

2020年03月09日

サッカーボールのジェラートケーキ

温度差のある日が交差する季節・・・日によっては10度以上も違いがあります。

まとまりにくい服装も今の季節の特徴ですね。 5日は暦で「啓蟄(冬ごもりしていた虫も動き始め)」もう春は始まっています。 

春の訪れも今年は新型コロナウイルスの影響で人の出は随分少なくなっています。

日曜日に配達に行った所も何時もは混雑しているのですが、めずらしく人も少なく(雨と寒さのせいもあったでしょうが)驚きました。 

集会の自粛、イベントや行事の中止や延期など気が滅入ることが多いのですが、この感染症もいつかは治まりますし、それまでゆったりと構えていくのが心の健康につながるといわれます。 

気持ちをつなげながら、言葉の掛け合いも大切な時期です・・・心がけていきたいと思います。 

体調管理がむずかしい時期です・・・お気をつけてお過ごしください。

ジェラートケーキもいろいろなご注文が



ジェラートケーキも最近はいろいろなご注文をいただきようになりました。

最近は「ラグビーボール」や「サッカーボール」も作らせていただきました。

ケーキの中にはいろんな種類のフレーバーを詰めてありますので、楽しんで召し上がっていただけます。

 またなにか機会がありましたら、こんなケーキをとお問い合わせください・・・チャレンジしてみます。

  


Posted by アリア  at 12:09Comments(0)ジェラートケーキ

2020年03月06日

3月 春のおすすめジェラートセット

三月、朝晩は冷え込みますが、少しずつ気温は上がってきました。

 雨模様の天気と交差しながらも季節は和みはじめ、春はのっこりと訪れます。

温かくなれば、筍もではじめます...山菜、筍、春の恵みが楽しみな季節になってきます。 

でも今年は新型コロナウイルスで異常な三月になってしまいました。
 
学校の休校、イベント、催し物の延期や中止など影響はあらゆる分野に広がっています。

ここ1,2週間がターニングポイントとのことで、多大な負担がかかってきます。  

店でも、外からのお客様は少ないと思っていましたが、「アイスは保存もきくし、家の中でゆっくり食べたくてね」と言われて、遠方からも来ていただき、本当にありがたく思いました。 

まだまだ、これからの状況はわかりませんが、小さな町の店として支えてくださるお客様の声に一生懸命応えていけたらと思っています・・・ 気軽に声をおかけください。

大変ですが気持ちをほぐしながら、無理のない生活をお送りさい。

3月 春のおすすめジェラートセット




「さくら餅」「紅ほっぺ」「生クリームキャラメル」「森町産はちみつ」「森の煎茶」のセットです。

春に合わせた季節のジェラートです。

4月から食品の内容表示が変わります。

これまでの表示のカップジェラートは20%OFFにさせていただきますので、1,850円が1,480円です。

ゆっくりと温かい部屋で食べるジェラートはおいしいですよ・・・この機会にどうぞ。
  


Posted by アリア  at 06:20Comments(0)ジェラート

2020年02月24日

「さくら餅・煎茶・こしあん+生クリーム」 パフェを作りました

寒さは続きますが、春一番も吹いて春はもう直きですね。

春はやさしい光の季節、日差しが温まればそよぐ風も和みます。

温かさも少し先ですが、冷たい空気が和らぐだけでほっとした朝を迎えます。 

ここにきて一日一日と陽も長くなり、六時近くなっても明かりは残り、冬がゆるみ始めたようです。 

新型コロナ感染も広がり始めています。 不安な気持ちは募りますが、必要に恐れずいろんな食材を食べ睡眠を十分にとり免疫力を高めておくのが大切と言われます。


蔓延して、生活に不便が出るかもしれませんが、地域の店としてお手伝いできることはしていきたいと思っています。 

まだまだ寒の戻りもあり体調がくずれやすい時期です...今の時期、疲れを溜めないようお気をつけ下さい。



「さくら餅・煎茶・こしあん+生クリーム」

春の気配が感じられるこの頃、「さくら餅・煎茶・こしあん+生クリーム」のパフェを作りました。
この三つの味のハーモニーが評判です。



4月から、食品の内容表示が変わります。



4月から、食品の内容表示が変わります。食品の中身は変わらないのですが、4月以降新しい表示に切り替わります。店のジェラートも切り替えになりますが、旧表示の持ち帰り用のカップに限り、今月いっぱい20%Offで販売いたしますのでこの機会にご利用ください。
  


Posted by アリア  at 07:11Comments(0)ジェラート

2020年02月17日

一週間のお知らせ NO 791号

  


Posted by アリア  at 17:51Comments(0)日記

2020年02月10日

バレンタインデーにご依頼のケーキ

立春が過ぎた今の時期が一番寒いですね。

これからも寒暖の日が交互に続き春の訪れに備えます。 新型肺炎の拡散が続いています・・・依然沈静の兆しが見えず、日本での感染が広がらないように願わずにはいられませんね。 


「冬季うつ」・・・冬には気分が落ち込むことがあります。日光浴が大切なことがわかってきました。

太陽光のエネルギーは桁違いに強く、部屋の中の照度が500〜1000ルクスなのに対し、屋外では曇りの日でも1万ルクス以上の光を浴びることができます。

天気が良けれ ば朝のうちに外へ出て、しっかりと太陽の光を浴びてみませんか? 

食事と睡眠・温かいお風呂・ひなたっぼこなど・・・ちょっとした習慣が病気に負けない体を作ってくれます。 無理なく心がけください。



  


Posted by アリア  at 12:16Comments(0)ジェラートケーキ