2007年06月06日

辰巳芳子 毛づくろいをする鳥たちのように

辰巳芳子さんの本をよく読みます。  「毛づくろいをする鳥たちのように」

鳥は、自らの生命を保つように懸命に「毛づくろい」をします。 「繕う」ことは「癒し」よりも大切なことかも...。  そんなことを感じさせた本でした。

食べること、食べるものを作ること....本当に大切なことだと実感します。  


Posted by アリア  at 11:41Comments(0)

2007年06月04日

季節のジェラート・詰め合わせ

季節のジェラートの詰め合わせです。

いろいろな味を楽しめるジェラートの詰め合わせは
これからの贈りものにおすすめです。

詰め合わせは、お好みで組み合わせも...。
どこにでもクール便で発送できます。



6ヶ入り、8ヶ、12ヶなどがあります。

7日の木曜日から...藤枝のパン屋「レザンレザン」さんで、当店のアイスを販売してくれます。
「レザンレザン」さんでも発送を受けますので、ご利用下さい。

  


Posted by アリア  at 08:35Comments(0)ジェラート

2007年06月03日

紫花豆...煮方

店は米屋なので、お豆もいろいろな種類を扱っていますし、お惣菜として毎日いろいろなお豆を煮ています。 お豆は、タンパク質、ミネラルも豊富で大地からの贈り物ですね。  

今回は「紫花豆」の紹介です。

花豆は正式には紅花隠元といいます。種類は、白花豆、紫花豆などがあり、他の豆よりかなり大きめです。 日本には、江戸時代末にやってきて、その時は花が大変きれいなため、鑑賞用として栽培されました。だから「花豆」と言われます。 栽培は、明治時代に入って北海道の本格的な開拓が始まってからです。 今でも北海道や長野などの寒冷地域が日本の主な栽培地域です。尚、中国からの輸入物は「花芸豆」(はなげいまめ」と呼ばれて、値段は格安です。 北海道では最近栽培に手が掛かることで生産が減ってしまい、国産のお豆としては希少な豆になっています。


店ではこんな風に煮ています。
 
お豆は新豆なら浸けなくても煮られます。 厚手のお鍋にお豆の2倍のお水を加え蓋をしないで中火にかけます。 煮立てから4~5分後にアク抜きのため、お湯を捨て今度は3倍のお水を弱火で蓋をして90分位煮ます。 途中お豆がお湯から出てくれば差し水をし、少し皮が裂けだしたら、煮汁を全部捨ててしまい水を少し加え味付けを始めます。 他のいんげん豆よりも少し多めの砂糖(豆の重さの9割)を入れて5~10分煮てから醤油をたらし塩少々を加え、もう少し煮たらできあがりです。 
砂糖は上白糖か、グラニュー糖または果糖がおすすめです。

お試し下さい。

  


Posted by アリア  at 17:37Comments(0)お豆

2007年06月03日

トリプルコーン

コーンのトリプルです。

ちょっと多いのかな? って思うけど

ダブルのコーンを三回とシングルを召し上がった高校生の女の子もいます。

本当にびっくりです。  


Posted by アリア  at 09:49Comments(0)ジェラート

2007年06月02日

きな粉は手作りです。

きな粉は手作りで作っています。  北海道産の「とよまさり」大粒大豆を少し深煎りして...細かく挽きます。 

ほとんどのきな粉の原料が外国産ですが、値段が高くても国産の方が香りも味わいもありますね。 

黒大豆も北海道産です。 

黒きな粉は甘みがあって、牛乳などに入れて召し上がっている方が多いです。   

今度は「丹波篠山の黒大豆のきな粉」を作る予定です。

備中の「黒胡麻」と「北海道産の黒きな粉」をブレンドして「黒胡麻きな粉」も作っています。
胡麻ときな粉、ほかになにも添加していませんから、安心です。

 
  


Posted by アリア  at 12:38Comments(2)手作り商品

2007年06月02日

さわやか・・果物シャーベット

今朝から陽差しがまぶしく、今日は暑くなりそうですね。

巨峰と、オレンジのシャーベットを作りました。

巨峰もようやく味がのり、これからからおいしい季節です。

オレンジは、さわやかな酸味と甘みが気持ちを落ち着かせてくれますよ。



  


Posted by アリア  at 10:21Comments(0)ジェラート

2007年06月01日

イチゴのアイスケーキが終わりました。

最後のイチゴアイスケーキが売れて...ありがとうございます。

クリスマスから好評だったのですが、また苺がとれるまでお待ち下さい。

いろいろ新しい型のケーキを...頑張ってみます。

      


Posted by アリア  at 19:46Comments(0)ジェラートケーキ

2007年06月01日

マスクメロンのカップアイス

スポンジの上にブランデーの効いたホワイトクリームをのせ、メロンシャーベットで包みました。 

メロンとブランデー、ホワイトクリームのハーモニーが抜群です。

地元ならではのマスクメロンをたっぷり使ったオシャレなカップアイスをいかがですか?

  


Posted by アリア  at 10:54Comments(0)ジェラートケーキ